

さて、月曜日の付き添い無し登校は、問題なく行けたみたい。
長男に頼んでおいたのに、長男が見たのは靴箱までで、ぽん太が教室に入るまで見届けてないらしい(笑)ガクッ
昨日から、いつも通り付き添い登校。
珍しく、教室入るまで何度も振り返って私に手を振るぽん太
可愛いやつめ。
付き添いは近距離だし、苦では無いけど
二年生からは子どもだけで行けるようにしようかな?と
考えている。
でも、もうそろそろ付き添い無しでも大丈夫かもしれない。
長男に付き添い無しでも良いかな?と聞いてみたら
ぽん太が教室に入るのを見届けるのが嫌(面倒、恥ずかしい?)だからダメ!とのことなので、
まだしばらく付き添い登校を続けようと思う。
まぁ、教室に入るまで見届けなくても、たぶん大丈夫だと思うけど。念のため、ね
来年、長男が4年生になったら、支援級の靴箱が隣になって近くなるから
安心感が増すなぁ。
スモールステップで無理しない。
だけど…
付き添い登校が当たり前になってしまったら、いざ子どもだけで登校させる時に
逆に不安感が増して自立出来なくなるかもしれない。
週一回、月曜日は休み明けで不安だろうから、
10月から毎週金曜日は子どもたちだけで登校させてみようかな。
デイサービスも無く、私が学校にお迎えに行く日だから、何かあったら様子も聞けるし。
先生に相談してみよう。
自力で装着できる様に、毎日頑張っている長男。
家にいるときは、食事、歯磨き、お風呂以外はずっと付けたまま、寝る時も装着。
出っ歯を治すのって大変
私も歯並び悪いから遺伝でごめんね…
私も歯並び矯正したいよ。
子供の頃に、それも器具を装着する乳歯が生え変わる前に
矯正しておいた方が良いみたいなので
ギリギリ間に合った。
前の歯医者さんのやり方だと、上顎ばかり拡大して下顎が置いてけぼりの処置だから
古いやり方??なのかな、そのままだと抜かないとダメだったみたいで…
頑張ってあと一年半、治療に通う予定。
建物古く、儲けにこだわりの無さそうな歯医者さんで
かかる金額も、思ったより安い。
仕上げまでやると、通院代含めて総額80万くらいと説明された。
とりあえずは第一期の治療で38万円〜40万円くらい。
永久歯が生え揃ってからの仕上げの第二期の治療はしない選択をする人もいるらしい。
でも、だんだんズレてくると思うし、仕上げまでした方が良い気がする
100万円くらいかかると思ってたから、少しホッとした。
途中で転勤して、もし別の歯医者さんになったら、金額変わるかも言われた。同じ医師会ならやり方も同じだと思うから、リスト渡しますのでと。
とりあえず2年あれば区切り良く、一期目の治療が終わるらしい。
その間はおそらく転勤無いだろうけど
転勤無い様に祈るばかり