叔母の葬儀前の話だけど




支援級の担任の先生と個人懇談があった。




ぽん太を一学期、見てきた先生の感想




①集中力が短い


②目に入るものに気を取られてしまう


③一つ一つの作業は遅め




これからの課題


①おしっこの時に前だけ降ろす(お尻出さない)


②肌着を後前に着るミスを無くす


③指示を聞けるようにする(気が逸れて聞いてないことが多い)




学校での様子



体育…最初の頃は参加しなかったが、最近は流れが判ったからか、リレーやマット運動も最後まで参加している。


水泳…宝探しやバタ足などできている。


音楽…歌を覚えるのが早い。


図工…絵は苦手だが、字を書く、物を作るのが好き


国語…隣の文章を真似して書く時に、ズレてしまう。ビジョントレーニングが必要かも。



算数…算数セットを使って、並べて考えることは出来る。頭の中で考えるまでは出来ない。



英語…楽しく参加していて、教えていない言葉を話したりする。



生活…水やりや世話が好きで、進んでやるが、途中で他のことに気を取られて、時間がかかる。



給食が好きで、お代わりしないと気が済まないらしく、毎回お代わりする。


タブレットが好きで、パスワードの打ち方や電源の切り方もバッチリ。


掃除も好きで、教えた通りに出来ている。


同じクラスの1年生の女の子と仲良し。



総括…今できないことも、教えれば出来るようになる。ただし、その都度「正しく」教えてあげないといけない。家でも手伝いなどを通して家電の使い方など、正しいやり方を教えてあげれば将来自立する時に出来るはず。


夏休みの宿題は、本屋さんで出来そうなテキストを一冊選んでやる。



良いところは、途中で諦めないで最後までやる事。もういいや!とか投げ出さないで、最後までやり遂げるところが◎



こんな感じで、約一時間、話した。



とりあえず、トイレの仕方とシャツと着方を夏休み中に出来れば良いけど煽り



イベントバナー

イベントバナー