夫が叔母さんの様子を見に実家に帰ったので



日曜日ワンオペ手



朝はサンドイッチパン



昼は昨日の晩ごはんの残り(ホットプレートでビビンバを作った)を食べさせて




片付け、洗濯物、明日の学校の準備、掃除。




14時頃に近くのショッピングモールへ。




最近、あまり買い物に付いてきたがらない長男とぽん太。




サーティワン食べる?と訊くと




ノコノコついてきた泣き笑い



3人連れてのショッピングモールでの買い物は



狭い通路や声の大きさに気を使うし



娘を抱っこしながら



特にぽん太のチョロチョロ動くのを



静止しないといけないから



大変なんだけど



やっぱり子どもと出掛けるのは楽しいな。



19時半に夫、帰宅。



叔母さんの容態は、日に日に悪くなり、



特に認知症が進んできていて



会話の後半は、何度も同じことを繰り返して言ってたみたい。



今週末、日帰り帰省する時に



娘を会わせられたらと思う。





月曜日。



いつも通り、元気に登校。



6月だからかな?



登校しぶりの子がチラホラ。



自転車を押して歩くお母さんの隣には



通学路の途中で動けなくなってる女の子。



「ここにいても、どうしようもないでしょ!」とお母さん。



女の子はお母さんにしがみついて抵抗してた。



他にも、学校の駐車場の車の中で泣き叫んでる子。



駐車場で動けない子。



お母さんと2人で登校して、門のところで立ち止まっている子。



ほんの10分くらいで結構な人数を見かけた。



校長先生が他の先生と様子を見に来てた。



学校に行きたくない色々な理由があるんだろうな。



長男やぽん太が行きたくないって言ったらどうする?



私は働いてないから、



一緒に登校して授業中も学校に居るかもしれない。



娘居るから昼までとか?お弁当持って?



学校に行きたくない理由が何なのかを探すかも。



登校しぶりの子達を見ると、自分に置き換えて考えてしまう。



他人事じゃない悲しい



あんな風に全力で抵抗されたら



戸惑うなぁアセアセ





そして今日、火曜日。



登校班の子が1人、



マンションのエントランスから出てこない。



お母さんが一緒だから



時間が来てそのまま出発したけど



どうなったかな?泣



梅雨入りして天気も良くないし



気持ちも沈むよねガーン



イベントバナー

イベントバナー