入学式から二週間後、参観日があった。
まずは、長男の教室へ向かったけど
さっそく、ぽん太を発見。
T先生に促されて、保健室から出てくるところだった。
ぽん太は、再び保健室に入ろうとして、駄々をこねていた。
え?!なぜ、ぽん太がココに?
「どうしたの!?」と声を掛けると
「保健室に入りたいよー」としかめ面。
T先生「保健室のベッドに寝ようとするので、コロナもあってベッドには熱がある子だけが利用できて、それもすぐお迎えに来るというルールがあるので、ベッドに上がれなくて機嫌が悪いんです。」
なるほど。。。
めっちゃぽん太のわがまま
「ギューして充電しよ!」といってハグすると、
機嫌が良くなったぽん太。
ハグしながら
「保健室は入れません。ベッドにはお熱が無いと寝れません。
お母さん、あとでぽん太くんの教室に行くから、待っててね。
お客さんくるよ!頑張ってね!」
というと、なんとか保健室を諦めて、バイバイできた。
そして、長男の参観。
教室では、算数で割り算をしていた。
積極的に手を挙げて、前に出て答えていた。
長男は大丈夫そうだなぁ
ふと、廊下の窓から外を見る。
運動場の隅に、水飲み場があって
そこにぽん太とT先生がいる。
Oh…
やっぱり教室には居れないよねぇ
授業参観大丈夫かなぁ
次は支援級クラスへ移動。
ぽん太が戻ってきた。
参観日の内容は
生活科。
自己紹介と、これからどんな事を頑張るか、など発表するらしい。
ソワソワと落ち着かないぽん太。
テレビモニターに、クラスメイトが写された。
T先生「この人は誰ですか?」
ぽん太「知ってる!」
ドタバタと、その子の机まで行き名前を読み上げるぽん太。
高学年の子は、とても落ち着いていて
しっかり発表していた。
ぽん太は、途中でトイレに行ったりして
落ち着かない。
次はぽん太の番。
先生に呼ばれて、前に立つ。
名前とよろしくお願いします。と早口に言うぽん太。
T先生「何を頑張りますか?」
ぽん太「お勉強を頑張る」とボソボソ。
T先生「好きな食べ物はなんですか?」
ぽん太「ごはんと〜ポテトと〜カレー」
先程まで、他の子の発表の時は騒がしくしていたのに
自分の時は前に出るとモジモジ、ゴニョゴニョ言ってる
そして、学校探検。
写真の場所は、どこでしょう?クイズ。
池や図書室などを周り、たどり着けるかというゲーム。
最後の場所は、長男の教室廊下から見ていた給水器だった。
ぽん太は、ここで水を飲むのが好きらしい。
これで、支援級の参観日が終わった。
そのまま、ぽん太と一緒に下校した。
教室でテンションの高い普段のぽん太を見て、
T先生は大変だろうなと、申し訳なく思った。
また来月も、参観日がある。
次はどんな様子だろうなぁ
