市役所で転入届を提出した時に、
学校教育課で、転校手続きもした。
翌日に学校に連絡したら、
春休み中は当番の職員がいるので
いつでも来てくださいとの事。
早速、月曜日の午前中に行ってみることにした。
学校の諸費用の引き落とし手続きは、
ゆうちょで口座振替の手続きを済ませていたので
その書類や給食の申し込みなど、
事前に郵送して貰っていた入学説明会で提出する書類を持参した。
学校に着くと、用務員さんが居て、職員室に案内してくれた。
職員室は、なにやらザワザワしてて先生達がたくさん。
なんとたった今、辞令が出たらしく、ちょうど席替えタイム![]()
誰も余裕なさそうに忙しい雰囲気の中、
めちゃくちゃ声掛けづらい![]()
なんとか教頭らしき人に書類を渡すと
ハイハイって感じで、ではこれでって
質問も出来ず終了。
え〜どうしよう
と困った。
近くの先生に声を掛けて、一年生のことがわかる人を紹介してもらい
ようやく、準備物リストに書かれた学用品がどんな物なのか、質問した。
体操服や黄色い帽子以外は、ほとんど入学してからで大丈夫と言われたけど
とりあえずわかる物は準備することにした。
そして、集団登校についても分からないので聞くと
担当の先生が来て、登校班の方の連絡先などを、教えてくれて
学校の電話を使って、連絡させてくれたけど
電話に出なかったので
帰宅してから、改めて連絡する事にした。
長男の準備物も知りたかったけど、三年生の先生が会議中なので
分かる人がおらず、また機会を見て聞く事にした。
学校を出て、そのまま体操服等の取り扱い指定店に向かった。
娘はベビーカー、長男とぽん太を連れてしばらく歩くと、お店があった。
体操服を服の上から試着させてもらい、帽子のサイズなども見てもらった。
半袖体操服、通学帽、ワッペン、ゼッケン、赤白帽、名札、2人分が全部で16,000円![]()
やばい、カード使えない店だ…
そんなに現金あったかな?!
財布を確認すると、予備で入れておいたお札のおかげで、なんとピッタリ!
残り20円しかない(笑)
この後、電車に乗って指定の学用品を売っている会社に向かおうと思っていたけど
財布がすっからかんなので、諦めて帰宅![]()
学用品は翌日にした。
ぽん太は電車に乗れなくてガッカリしてたけど
お財布にお金がなくなっちゃった!明日乗ろうね![]()
と説明すると納得してくれた。
帰宅して、お昼ごはんを食べさせてから、
いつもの様に後回しにせず、購入品に名前書いたり、ワッペンを縫い付けた。
忘れないうちにやらないと、学校始まっちゃうから![]()
そして、集団登校の役員さんに連絡してみると
繋がったので、手続きをお願いした。
翌日、学用品を買いに電車に乗った。
桜が開花中で、暖かい。というより、日差しがキツイ![]()
無事に、算数セットや絵の具セットなどの学用品を購入した。
まあ、ぽん太は使うかな?って疑問に思いながら(笑)
帰りは歩いて帰りたい!という長男。
歩けば家までスマホの案内では20分の距離。
子ども達と歩けば30〜40分はかかるかな?
散歩がてら歩いた。
近所にドラッグストアを見つけ、レトルト離乳食(娘はほぼレトルト
)など買い物をした。
無事に帰宅して、お昼ご飯を食べさせて
早速、算数セットや絵の具セットに名前シールをペタペタ![]()
頑張ってその日のうちに、全て名前を書き終えた![]()
長男の学校では算数セットは買わなかったから、
(ブロックや計算カードなど、必要なものをその都度、学校が買って配布してた)
コレが噂の算数セットの名前付けか!と新鮮だった。
学校から電話がかかってきた![]()
T先生という方からだった。
月曜日、学校に来て下さったのにお会い出来ずすみません、という事と
入学式前日の13時に来てくださいとの連絡だった。
その時にまた詳しく質問出来そうだなと安心した![]()