昨日と今日、2日連続で



OTとSTを受けてきた。



就学前までしか受けられないので



今回が最後。



昨日はOT。



お箸の練習では、持ち方と動かし方が



前より良くなってて、指示にも従えてた。



縄跳びの練習では、やはり前に自分では腕を前に回せず。



でも、身体で覚えるタイプみたいだから



何度も繰り返したら絶対出来る様になりますと



言ってもらえた。



縄跳びは一年生の冬くらいから始まるから



それまで何度も繰り返し練習させよう。



遊具のある運動の部屋では



色々な遊びにコロコロ変わりながらも



指示も聞けるようになったみたい。



今日はST。



前回は風邪気味でキャンセルしたから、



二ヶ月ぶり。



会話から始まる。



お母さん卒園したの?卒園式はまだ?



赤ちゃん卒園式は終わったんだよ。



お母さんそっかぁ、次は小学校だね。



赤ちゃんそうだね。



お母さん小学校は何が楽しみ?



赤ちゃん楽しみ



お母さんお勉強かな?給食かな?



赤ちゃんお勉強



お母さん小学校に行っても頑張ってね



赤ちゃんはい



会話が前回より成立してるなぁ。



今日は4つのお勉強をするので、どれからするか決めてと言われて



ちゃんと順番も①番は「せいかつかるた」、絵本は④番目など、自分で決めたりしてて、すごく成長感じた。



最初は生活の場面が描かれた「かるた」



すごく良く聞いて選んでいた。



あと何枚?と聞かれて、ちゃんと8枚!って数えられたびっくりマーク

(前までは、テキトーに数えて合ってなかった)



それから、自分でシャッフルして「難しくした!」って。



お母さんすごい!ぽん太くん早い!先生も欲しいなぁ〜


って言ってたから



最後の一枚を、相手に取らせてあげたのが感動泣くうさぎ



そして、次はパズル。



前までは、テキトーに合わせようとしていたから



ある程度つながるピースを何枚か選んでもらって



何度もクルクル回してようやくつなげてたのに



今回は自分で似ている模様を見つけて、



ココに顔があるから、青いズボンがあるからなど



ちゃんと繋がるか考えて24ピースを完成させてた!



しかも、考えている時も、ちゃんと考えを言葉にしてて驚いた。



その次は、どうしてかな?カード。



前は誘導されても答えられなかったのに



今回は野菜がキライで食べたくない顔をした男の子の絵を見て



赤ちゃん眠たいかもしれない


お母さんコレは何かな?


赤ちゃんサラダ


お母さんこの子はサラダ好きなのかな?嫌いなのかな?


赤ちゃん嫌いだと思います


お母さんそうだね、嫌いだから食べたくないんだね


赤ちゃんそうだと思います


お母さんぽん太くんはサラダ好き?


赤ちゃん嫌いだと思います←好きなんだけどな(笑)



何故かですます言葉に泣き笑い



雨だから外で遊べない子の絵を見て



お母さんどうして外で遊べないのかな?



赤ちゃんあのねぇ、雨が降ってて...(宇宙語)...水たまり入ったらダメ



おぉ?なんとなく理由みたいになってるな。



という感じで、誘導されて答えられたりしてた。



最後は絵本を読んでもらって終了。



かなり成長を感じた最終回だった拍手



帰りに障害福祉センターで療育手帳の判定の結果を受け取った。


精神年齢4歳7ヶ月


知能指数72


卒園式のあと、ぽん太はやっと中身が年少さんくらいだねって夫と話してたから、本当に正しいわスター


今日のSTでの成長ぶりは、本当に驚いたし



これからの成長を期待してしまった



周りはどんどん成長していく中で、



そのスピードに相変わらずぽん太は追いつけないだろうけど。



私が頑張るのではなくて、



頑張るのはぽん太。



ぽん太の人生だから。



どうか自立できるだけの知恵と能力を身につけてくれたら。。。



願うのは、ぽん太の幸せ。