食費が…えーん



同じノートに家計簿をつけ始めて6年目。



10月の食費86,931円ポーン日用品雑貨の項目も高いぞ


じわりじわりと上がり続ける食費おにぎり



食費+外食費の月平均額が、



10月の時点で過去最高85,933円あせる

コロナになってから、夫が出勤の日はお弁当を作っていて


その分、ランチ代は無いんだけど



飲み会もなくなり、



お弁当の冷凍食品や家で呑むお酒の量が増えてるのも原因。



夫にお小遣いという概念が無く、飲み代とランチ代=お小遣いは必要な時に必要なだけ自由に使って貰ってる。
今は家飲みのお酒代=お小遣い=食費に含まれてる状態。


あとは、旅行やレジャーがゼロなので、それが食費や外食費に反映されてる。



もちろん子ども達が成長して、食べる量が増えたのも影響あり。



お菓子代がなければ、もっと安くなるんだけどチョコレート



家族4人で、外食費入れて8万円〜9万円って高いのか低いのか?



最近、特別贅沢してるわけでは無いんだけど



財布の紐ゆるゆるだからな。



節約、しなきゃなぁ滝汗



さて夫が昇格試験に受かり、労働組合から脱退したので、積み立てていたお金が返ってきた。

2007年に入社したから、勤続14年。


14万ほど札束助かる〜デレデレ一年で1万円くらい?


昇格がお給料にも反映されてるから、出費は増えれど



なんとかやりくり出来てる感じ。



ちなみに、ランドセルが届いたのでレシートを確認してみたら




長男よりぽん太のランドセルの方が高いじゃないかポーン


長男の時は、増税前だったのも良かったな。



長男はフィットちゃん、ぽん太はふわりぃ。



家計簿付けると、節約意識して買い物しなくちゃと思うから



続けようと思う。



でも日曜日、ユニクロやドットエスティで色々買っちゃった滝汗



そして、セールが始まったら、また買っちゃうんだけどね…



楽天マラソンでも買うと思うしあせる



節約すべきは食費じゃ無いかゲロー



イベントバナー

 



ぽん太ママのroom↓