エアコン掃除をやってみた。




これと


これと



コレが手に入ったので



そして、脚立も届いた!!





夫と協力して、やってみた!




エアコン掃除カバーはこんな感じに収納袋付き。
電源コードを抜いて、



エアコンの埃を拭き、フィルターを外して洗い、



青いカバーを被せて、養生テープで養生して



セリアで買った霧吹きで、あらかじめ下側の送風ファンを水で濡らして



ブラシでゴシゴシ。



⇩このブラシでも、ちょっとやり難い!でも奥に届くしカビはポロポロ取れる。セリアのブラシではダメだった〜

そして上側の冷却フィンをイオンで買ったエアコン洗浄スプレーで洗い流す。
楽天の方が安い⇩
綺麗になったんじゃない?
beforeが無いからわかりにくいけど(笑)

汚れは配管から外へ流れてた!


次に、霧吹きで濡らしてブラシでゴシゴシしておいた


送風ファンをモコモコにする。

コレね⇩
夫がスプレー、私がライトを照らしながらファンをクルクル回す係!


割り箸とかでファンを回せる。


しばらく経つと

ヤバイ色の汁がポタポタ落ちてきて…ポーン


我が家には喫煙者はいないけど、ヤニみたいな茶色い液体が…



年に一回、業者にエアコン掃除お願いしてても、


送風ファンのカビは全然取れてなくて…



やばーゲロー



ホースは直接外へ。


明日はベランダ掃除するからね。



30分から1時間でモコモコの泡が溶けたら、




2個目のリンススプレーで流して、流し足りないので、さらに水入りの霧吹きで洗い流す。



アルコールスプレーで仕上げしてキッチンタオルやウェットティッシュで



さらに拭きあげる。



奥の方は、セリアで買ったこのマツイ棒的なやつで



フローリングワイパーを巻いて使う。


コレも、棒がしなって送風ファンの奥まで届く。



拭いてみたら、お見せできない程、まだまだカビが取れるバイキンくん




アルコールスプレーかけて、納得いくまで拭きまくる。




最後にタオルを送風口に当てて、ファンを回して水切り。



1時間自然乾燥させたら終了。




青いカバーとホースは洗って干して再利用。




エアコンもう一台あるんだけど、次は手際良く出来そう合格




付属の透明ビニールカバーだと、液が溢れたりするのを気をつけないとダメだから





大変だと思うけど





青いカバーだと、それが無いから楽だった!





養生が外れたけど、漏れたりしなかったから良かった拍手



空気清浄機でさえ、1か月で埃ドッサリだから



エアコンもこまめに埃取りはやらないとな…



さすがにカビ取りまでは出来ないけどタラー



せめて送風ファンはたまに拭き取ろう。



やり方さえマスターすれば、気になったらすぐ掃除出来る。



今日から、綺麗になったエアコンで快適に過ごせる〜ニヤニヤ


イベントバナー

イベントバナー

 





ぽん太ママのroom↓