コロナの影響で、去年から年長のお泊まり保育が無くなり
日帰りになった。
前日、一緒に準備をしたけど
いまいち、息子はどこに行き何をするのか
伝わってない感じ。
明日の給食なぁに?と何度も聞いてくる。
明日は、みんなでレストランに行ってお子様ランチ食べるんだよ。
何度も答えるけど、
頭の上にクエスチョンマークな息子。
しおりを一緒に読んで
1日の予定を伝えた。
当日の朝、玄関でリュック、プールバッグ、水筒を持つと、
ようやくいつもと違うと感じた息子。
少し早く園に行き、バイバイ
送った後は、今頃何してるかな〜?とソワソワな私。
電話かかってこないか心配だったけど、
無事にお迎えの時間。
18時半、園に行くと
一足早くバスが到着していた。
私を見つけた息子、
私に駆け寄り、「おかあさぁーん🥺おかぁさぁーん」とハグ
と思ったら、トイレに駆け込む息子
オシッコ間に合って良かった
漏らしてる子もいたし、息子と共にトイレに駆け込む子も。
バスのクーラーで冷えたかな?
いつもお世話になっている先生と
まだまだイベントがあるのに、お風呂に入ったらすぐ帰る準備していたらしい(笑)
川魚を捕まえて、焼いて食べたりするイベントでは
魚を追い込むのはやってたらしいけど、掴めず。
(クラスの男の子はほとんど出来なかったらしい)
焼いた魚は、めっちゃ食べたみたい
たくさん楽しい思い出が出来たかな?
あぁ、年長のイベントが、また一つ終わってしまった
寂しい〜