幼稚園に迎えに行くと、先生と職員室に向かう姿が。




勝手に階段降りて、ぶつかった?コケた?かで




頭に冷えピタを貰ってきたけど、冷えピタをおでこに貼りたくなくて腕に貼ってた真顔




冷えピタ苦手なんです。ゲルの感触がね。




勝手に一人で階段降りたらだめだよと注意。




機嫌が悪く、スネ夫くん。




カバン持たない!と怒ってる。




帰り道で、イヤイヤしてたら夏休みおもちゃ買えないよ?



と言うと、プンスカしながら、だんだんとクールダウンして、帰宅する時にはいつもの息子に戻った。




これも赤ちゃん返りなのかな。




幼稚園から帰る時、ちょっとした事でイライラしてるもんねショボーン




さてそんな昨日は息子の児童精神科の通院日。




娘を連れて車の運転は2回目。




幼稚園から帰宅して、着替えておやつ食べさせて出発!




娘は出発前に少し早めの間隔になる2時間ちょいでミルクを80mlくらい飲んだ。




120ml飲ませたかったけど、時間なくて途中まであせる




娘はほぼ毎日、綿棒浣腸でお風呂前や寝る前に出してあげるんだけど




出発前に珍しく、自力で少しうんちしてて、




こりゃ車の中でするパターン?滝汗




今日に限って快便パターン?滝汗




案の定、運転中、




ゔ〜〜ぅんって気張る声が(笑)




病院着いて駐車場に停めた車の中で




シートを敷き、オムツ替え笑い泣き




診察も薬の処方もすぐ終わり往復1時間くらいで帰宅。




帰宅してからすぐお風呂シャンプードライヤー




の、前にまたウンチうんち




便秘さんあるある。




お出かけの日に限り、ウンチしがちニヒヒ




ウンチためるタイプな娘。





さて、息子の診察。




最近の様子を聞かれて終了。




赤ちゃん返りのことを話すと、そうやってお兄ちゃんになるらしい。




娘ちゃんは、笑いますか?と聞かれ




機嫌が良い時に、声かけてほっぺツンツンしたり身体をくすぐると笑ったりクーイングがあるので



はいと答えた。




目も追視したり、声をかけたり音を出したりするとその方を向いたり。




大きな音が鳴るとビクッとなったり。




自分の手を見つめてたり、口に入れたり。




縦抱きや、おっぱいの縦飲みで強制的に鍛えられたのか(笑)腹這いにすると顔を持ち上げたり。




添い乳で鍛えられたのか(笑)傾きのある所だと自分で横向きになったり。




この頃の赤ちゃんらしい発達なので、今のところ安心はしてる。





でも、やっぱり娘にも発達障害があるかもと


先生も考えてるのかなぁと思ったので




娘の発達も気をつけて見るようにしようと思う。




今はまだ小さいから気になって、調べても仕方ないけど




息子の事で自閉症スペクトラムについて色んな特性知ってるし、他の子も見てきてるから、




目が肥えてしまった私なら、1歳過ぎた頃には、わかっちゃうだろうな。。。




娘は健常児であってほしい




おもちゃを握らせると口に持っていった。

すぐポイするけど(笑)