先程、幼稚園の担任の先生から電話がスマホ




ドキーンハッ




息子、何かやらかしたかなガーン





やはり。。。




教室から出たり、大人の気を引こうとして電話を触ろうとしたり、非常ボタン押そうとしたり




いつもニコニコだった息子が、最近は疲れているのかため息ついたり、元気ないとのこと。





トイレも教室ではなく遠いトイレを使ってたり。





癇癪はないけど、教室で過ごすことが難しいみたい。




今日は給食の時間に、加配の先生の目を見てから、わざと教室の外に出たり。




う〜ん、、、





家ではそんな事ないけど、夫と2人の時にはイヤイヤモードになる事が多々あるし、




赤ちゃん返り+年長になった環境の変化でストレスなのかな?




1学期頑張ったら、オモチャ買う約束したり




〇〇組さんのトイレでオシッコもウンチもするよ。



非常ボタン押さないよ。




〇〇組さんで頑張るよ。




など、出来るだけ声かけしてるんだけどな。




私が見てないと、好き勝手にしてしまうのか、、、





気を引こうとして問題行動してしまう時は、あまり過剰に反応すると、




味をしめて、さらに繰り返し問題行動してしまうので




出来るだけ冷静に対応する事くらいしか思い浮かばないアセアセ




とりあえず報告という感じの電話だった。





う〜ん、、、




迷惑ばかりで本当に申し訳ないショボーン





明日はサッカー教室参観で、夫が行く予定だったけど




私が行こうかな。




6月からは私が幼稚園送迎だけど、早めた方が良いかも。




赤ちゃん返りならば、さらなる息子ファーストで、やってみるしかない。





幼稚園での問題行動、どうしたらいいの?




誰か教えてほしいもやもや




アドバイスほしいえーん