祝日、夜間、時間外、個室の分娩費用の請求書が届いた。
金額は、、、
思ってた金額くらいだったけど、
やっぱり高い〜
42万円じゃ足りないよ〜
個室料金は払うけど、
せめて祝日夜間時間外の費用は希望通りにはいかないものだから仕方ないし、そこは全額負担してもらいたい。
1ヶ月健診の時に、カードで支払う予定。
ぽっちゃりしてきた娘。
請求額
息子、イヤイヤはだいぶ減ったけど
夫が療育の後に、小児科に連れて行ってくれた時に癇癪起こしたみたいで
30分待機してやっと呼ばれたら、行かない!嫌だ!となってしまい
15分くらいギャーギャー言って
私に電話かかってきて
私が電話越しに声かけたらすんなり戻ったけど、
今度はトイレに行きたいと言い出し、
子どもトイレでモジモジ、大人トイレでする!と。
時間かかって診察室に行ったという。。。
夫、イライラ
私の指示はすんなり通るけど、夫の指示が通らない。
何でだろう。
幼稚園では、頑張ってほとんど教室にいるけど
わざと非常ボタン押そうとしたり(実際は押したらダメとわかってて押さない)、
先生の気を引こうとするみたい。
うーん。迷惑〜どうしたものか。
夫は、息子の癇癪ポイントが分からなくて
夫自身の声かけが地雷になっていると思うから、どう声かけしたらいいか悩んでる。
私から見た感じだと、夫は小難しい表現や否定的な声かけが多いと思う。
だから、指示が伝わらない。
こればかりは、慣れてもらうしかないな。