38週5日
朝、おしるしがあった。
朝一番に療育があったので、夫に午前休を取ってもらい
入院グッズを車に積む。
夫と一緒に療育→幼稚園登園→買い物(30日幼稚園用の遠足のお菓子)→くら寿司
30分お昼寝→幼稚園お迎え(徒歩)
15時早めのお風呂。
夕飯作り。
18時頃からお腹張ってるなぁくらいの感覚。
19時過ぎに15分間隔で張ってる。
19時半、短いけどウッとなる痛みが15分間隔。
またドロっとしたおしるしが。
慌てて30日の幼稚園の準備、夫への伝達。
20時から間隔を測ると10分切ってる。
20時半、病院へ連絡。
途中で朝食を買い、21時過ぎに病院着。
21時20分内診して子宮口4センチ、分娩室へ。
そのまま入院。
息子のお産が長かったから、朝までかかるだろうとなと覚悟していた。
用意されたお産の服に着替える。
検尿をする。
体温37.2℃、血圧高め130台80台と高め。
1時間後から痛みの間隔が5分を切り、一回50秒と長くなる。
3時間後の日付けが変わるころ、3〜4分間隔になり、フーフーッと息を思い切り吐かないと耐えられない痛み。
内診では膜が薄くなってる、まだ子宮口5センチだけど確実に進んでるからと励まされる。
分娩室で助産師さんが分娩準備を少しずつ始め出した事に気付く。
経産婦なのに朝まで長引いたら申し訳ないと思い(笑)、
陣痛の度にお股を開いて子宮口開けぇーと祈る。
午前1時、乳首マッサージをしてもらうと一気に間隔が短くなり、
手すりをギューギュー握りしめないと耐えられない痛み。
スタッフさんが増える。
それから、陣痛の痛みに悶絶しながら、
尿道に管を入れて尿を排出。
陣痛の度にお尻の穴を押されて(これがめっちゃ痛い)
ひたすら耐えるがまだ子宮口8センチ。
分娩台の準備が始まり、足を台に乗せたり、横向きになったりと体勢を変えて、
おさまってはすぐに押し寄せる痛みと格闘。
子宮口全開になったら、人工破水しますと言われたので、早く破水して欲しい!と祈る。
午前1時40分、子宮口全開!と言われて人工破水するね!と言われ、「お願いします」と必死にこたえる。
パン!と割れて温かい羊水が流れ、頭が出てくる感覚がわかり、一気にいきみたくなり、陣痛の度に踏ん張る。
頭がおまたに挟まって、めちゃ痛いけど我慢して深呼吸しながら、陣痛の波で踏ん張る。
息子の時、全然踏ん張れなくて時間がかかり、
結果、脳や発達に影響が出たのかも?と思うと、今回は意地でも早く出してあげたかった。
おへその辺りを見ながらンー!と硬いウンチを踏ん張るみたいに何度もいきむ。
勝手に涙出る(海亀みたいな)
1時50分、会陰少し切るねと言われて(他が痛すぎてチクッとする程度)
最後にもう一踏ん張り。
力抜いて〜と言われ、
頭が出て、赤ちゃん出てくるから見て!と下を見ると
すぐに身体もドゥルン!と出て
産まれたぁー
産声を聞いて安心した。
助産師さんが産まれるところから臍の緒を切るところまで、ビデオを撮ってくれた。
赤ちゃんが処置されてる間、胎盤を出す処置をされて、お腹をギューギュー揉まれる。
あとで胎盤を見せて欲しいとお願いする。
赤ちゃん何やら、血中酸素濃度の値が低い?と10分くらいスタッフさんが慌ててる。
チクチク会陰を縫われながら、痛いけど、赤ちゃんが気になってハラハラ
産まれるときに口から羊水をたくさん飲んだらしくて、吸入してもらってる。
小児科の先生も来て、何やら赤ちゃんを囲んでいる。
どうやら手で測る酸素濃度と、足で測る酸素濃度に差があったらしいけど、結果大丈夫そう。
ホッ
胎盤を見せてもらい、臍の緒なども見れて、勉強になった。
2時間、分娩室で待機して、着替えたりオッパイを吸わせたり。
手をチュパチュパしたり、ウンチオシッコをしたりと、生まれてすぐなのにすごいなぁと感心。
個室が空いていたので、個室に入院。
産後ハイで眠れなかったけど、細切れでお昼までゆっくりして、
産後のおしっこ、ウォシュレットにおまたがギュンギュンなってた。
お昼ご飯食べて、つい先程から母子同室。
赤ちゃん小さいなぁ。
私も早くウンチしたい。怖くて気張れない