今週になって、帰宅後に不機嫌になる息子。



昨日は、療育から帰ってきたときに、ダンゴムシの入ったコップが無い事に気づいて不機嫌に。



さらにポストに宅配や手紙が無いことにもイライラ。



エレベーターホールで動かない。



しばらくして、玄関まで行くが、廊下で泣きながらウロウロ。



「家に帰らない!おばあちゃんの家に行く!高速道路!ETCカード!幼稚園行かない!お休み!」



玄関で泣いてしばらく動かない。



お腹空いてイライラしてるんだろうと、少しジュースを飲ませると落ち着いた。



年長になって、今までよりもタイムスケジュールがあり、



みんなに合わせて行動することが増えたからか、



幼稚園に行きたくない気持ちが出てきたみたい。



本当ならば、幼稚園から帰宅後のグズグズ不機嫌って



入園したての年少の頃にあると思う。



息子は今まで、なんとなく幼稚園に通って、外遊びも自分のタイミングでさせて貰えてたのに



年長だと、それが出来なくなったストレス。



あとは理解力が上がり、



ようやくいま、息子も年少くらいの精神発達をしているのかもしれない。



今、タイムスケジュールに従って決められた時間に行動するという習慣を身に付けないと



小学校に入学してから困ると思う。



今朝、加配の先生と帰宅後の不機嫌について話をした。



今まで通り自由ではなくて、



何時までとか、何時からとか、



時間を伝えることをやっていきますと言ってくれた。



集団行動と我慢、ストレスだろうし、




慣れるまで時間がかかるだろうけど、




根気よくやるしかないな。




無理矢理だと二次障害が怖いから、息子の様子をみながらまた考えていこうと思う。




GW休みを挟むので、GW明けに幼稚園行きたくない!がしばらくまだ続くだろうけど。



毎日頑張っている息子。



乗り越えて欲しいな。





そして、今朝、おしるしびっくり




昨晩、お腹張ってて、チクチクしてたので



そろそろかな?と思ってたけど前駆陣痛だった。



朝起きて、おしるしがあったので



ドキドキ滝汗



夫に午前休とってもらい、一緒に朝一番の言語療育へ車



療育後、幼稚園行かない!帰る!という息子に、



病院の売店でヤクルトを買って飲ませると機嫌が直り、幼稚園へ



買い物をして、もうすぐ産まれると思うと好きなもの食べたくて、



くら寿司に行ってお寿司を食べた寿司




開店と同時に入店。



1番笑い泣き



10皿くらい食べた寿司


今日産まれなかったら、明日はピザ食べるピザ


明日産まれなかったら、明後日は結婚記念日なので家ですき焼きかな?


塩分とか体重とか気をつけないとと思いつつ、食べたいもの食べちゃってニヒヒ


おしるしきたら、もう今日〜1週間以内には産まれると思うんだけど。


陣痛?それとも破水?


入院の準備は車に積んだから、食べたいもの食べて、あとは待つのみ!


今日は早めにお風呂に入っておかなくちゃ。


そして、息子、今日も帰宅後のグズグズあるかな??