息子はこの春から年長。



5歳6ヶ月になる。



食べこぼしが多いので、家では食事エプロンは必須。



幼稚園ではしない。



外食は持参したり、しなかったり。



最近は、スプーンの正しい持ち方をマスターしたり(反対の手を使ってしまうけど前よりマシ)、


買い替えたお箸を使い、人差し指と親指で動かせる様になったり(5割くらい間違ってる)、



食事をしながら、私からの指摘を嫌がらず聞いてくれる様になったため、



「食事をこぼさない、服を汚さない」事も、しっかり意識させる事にした。



この一年くらい、ずーっと言ってきた事↓



①食べるお皿やお椀を自分の前に置く。


②手を添えたり、持って動かさないように引き寄せる。


③お皿の上で食べる。



毎日指摘してるのに、エプロンがあるから?



油断して毎日こぼす。



なので、思い切ってエプロンを辞めた。



「年長さんになるから、エプロンしないよ。」


「お兄さんは、ご飯こぼさないで食べるんだよ。」


「エプロンが無いから、服を汚さないで食べてね」



結果、以前より意識して、こぼれない様に気をつけて食べている。


こぼれるけど、気付いて拾ったり拭いたりしてる。



まだエプロン無しは始めたばかりだから、効果は分からないけど、



本人が意識してることは間違い無いので、このまま食べこぼしが減るのを目指す事にした。



私がエプロンの方が掃除が楽だから、惰性でずーっと使ってきたけど



オムツ外れと一緒で、汚れない様に本人に意識させないといけないんだな〜タラー



今更だけど、やっと気付いたという…滝汗



流石に年長で食事エプロンは無しよねガーン



ランドセル買わないといけない歳になったのにねランドセル



幼いからいつまでも、赤ちゃん扱いしてしまう。



お風呂では、自分で頭と身体を洗い、流すのは私。


自分で頭と身体をタオルで拭き、ドライヤーも自分でやり、仕上げは私。



少しずつ自分で出来る様に練習している。



理想は一年生になる前に、全部出来る様になること。



目指せ身辺の自立!




ぽん太ママのroom↓