昨日は懇談会があった。
子どもたちは別室で、合同保育。
教室にて、先生からの話や連絡事項、来年度の役員のこと、役員からの挨拶など。
今年度、役員をしたので、簡単な挨拶をした。
人前で話すのが苦手な私。
緊張すると涙が出る
前日に、挨拶で言う事を決めて少し練習した。
マスクの下でも笑顔を意識して、我ながらしっかり挨拶出来てホッとした。
笑顔で話すと、自然と緊張がほぐれる気がする。
役員は初めてだったけど、
コロナ禍でも息子の通常保育中の様子が見れて、役員をやって良かった。
妊娠してなかったら、もう一年、やっても良かったな。
ぽん太みたいに加配必要な子の親は、子どもの普段の様子が見れるし、どんどん役員やったらいいかもね。
壁面の工作たち
先生に手伝ってもらったんだな〜と思うけど、やっぱり作品が見れて嬉しい

最近、さるかに合戦の劇をやったらしく、写真が飾られていて、
息子は加配の先生にくっついていたり、一人だけ頭の飾りもしてなかったけど、
なんとか劇に参加してたんだなー。
チラッと覗いた別室での合同保育では、みんなで踊りをしてたけど、
息子の姿は見えず、やってなかった気がする

年長からは、カリキュラムが増えて、タイムスケジュールもあるから
加配の先生は、3学期の最後はゆっくり外遊びさせてくれてるみたい。
良かったね、息子。
年長も、楽しく幼稚園行ってくれたらそれでよし