もうすぐ幼稚園で音楽会がある。


先日、役員の仕事があり、たまたま園のホールで練習している息子のクラスに遭遇。


陰から覗いてみた。


加配の先生の前に立って、ソワソワしながらもポジションにいる。


一瞬見ただけだけど、ウロウロせずにその場に立てるというだけで頑張ってる100点


お迎えの時に、加配の先生に音楽会の練習どうですか?と質問してみた。


自分の場所に立って、調子が良いと鍵盤ハーモニカ吹いてますよ♪


と教えてくれた。



私が「音楽会がんばってね!お客さん来るよ〜!」と声掛けしてみる。

そして音楽会どうやるの?ときくと、


いちろーさんのまきばーでーいやいやおー!と片手を挙げて歌う息子グー


そして、ドードードードーミミレレドー♪と音階でも歌ってくれたりして、ビックリキョロキョロ


音楽会は参観ではなく、他のクラスの園児同士がお互いに鑑賞するみたい。


こっそり見に行きたくなっちゃうな。


昨日は、スイミングで、落ち着いて指示に従っている息子。


スイミングでの動きだけ見ても、すごく成長している。


幼稚園のサッカー教室でも、最後までグラウンドに居たらしい。


幼稚園の音楽教室でも、最後まで教室に居たみたい。


他の事が気になって仕方がなくて注意力が散漫になるという特性が、少しだけ落ち着いてきたかな?


今は、あらゆる防犯カメラと建物の外に付いているコンセントが気になって仕方ないみたいだけどアセアセ


マンホールと自販機と消火器と非常口マークも、前よりはマシだけど、見つけたら口に出すのは変わらず。


慣れた場所なら、気にならなくなってきたかも。


毎日頑張っている息子。


もっともっと理解力が高くなったら良いんだけど。


息子のペースで成長してる。


焦るな、欲張るな、私。