ChatGPTのような便利ツールが出てくると、

めちゃくちゃ便利! と使いこなす人もいれば、

けしからん!と反対する人が一定数いるのも世の常。

 

私は賛成派です。

あくまで正しい使い方をするという大前提で。

 

反対する人の言い分は

  • 悪用される
  • 自分で考えなくなる

といったことが大きいかと。

 

特に、幼い子が使うことに抵抗ある人が多いように思います。

読書感想文とか、GPT君は得意だしね。

 

でも考えてみてください。

 

数学で使う計算式【公式】ってあるじゃないですか。面積とか体積求めるやつ。

 

あれって、大昔、誰か(アルキメデスとか)が人生かけて考えて、やっとたどり着いた発見なわけですが、今の小学生は、その公式を使って一瞬で答えを出しますよね。

 

その時に言いますか? 公式使わず答えろって。

 

この公式の成り立ちなんか知らなくても、公式覚えさせて解かすでしょ。

 

使ってるんですよ。使ったらいいんですよ、過去の偉人たちが残してくれた功績なんだから。

 

ChatGPTも公式みたいなものだと思うんです。

 

何でも答えてくれるって言っても、

指示文であるプロンプトをうまく入力しないと使い物になりません。

 

公式だってそうですよね。

覚えて、さらに適切に使わないと正解できない。

 

ゲームも、ひと昔前は、教育に悪いもの扱いでした。でも、結構頭使うんですよ。

そうしないと勝てないし進めないしクリアできない。

 

ゲームに対する概念もずいぶん変わりました。

嬉しいです。

 

進化によって時短や楽することが増えても、

またその状況で考え、進んでいくものだと思います。

「思考停止する」なんて、、、バカにしないでほしい。

 

現に、今、プロンプトに頭悩まされている人は多いし、どんどん出てくるAIツールを使いこなすために悪戦苦闘している人がたくさんいます。

 

1日かかっていた仕事が1時間で出来るようになれば、残りの時間で別の仕事ができると考えるほうが健全です。

 

もちろん悪用対策はしっかりしないといけません。

 

でも、自分で考える力が云々・・・

と懸念している人に対しては、

そんな考えこそが思考停止状態なんじゃない?と私は思います。

 

そういう人は、なぜ1+1が2なのかでも考えていたらいいんじゃないですか。

私たち、そしてこれからを生きる子供たちは、もっと先の次元であなた以上に考えて生きていますから!

 

と私は言いたい。