数学を指導していると、

「これは試験に出るよ~」

と生徒に言う問題が、時々あります。

 

たとえば、このような問題です。

「右の式から左の式を引きなさい。」

この問題が出ると、半分以上の生徒がまちがえます。

 

間違える原因は、途中式にあります。

きちんとカッコを使った途中式を書き、分配法則が正しくできることが求められます。

(正負の数の基本的な計算は、もちろん正しくできることが必要です。)

 

先生だったら、出したくなる問題ですね。

そして、もちろん過去にもよく試験で出題されています。

 

このような特に試験に出したい問題があるときは、生徒に「試験に出るよ~」と言って、途中式の書き方を指導しています。

普段から教えた解き方で解いて、解き方を身につけて下さいね。