「正月三賀日」を魔法の箱で検索したら「正月三が日」が正しい表記とありました。


う~ん小学校で「正月三賀日」と習った記憶は、まやかしですか


お正月の風習は
1月1日の朝日に1年の健康を祈願してから、お茶を飲み、干し柿を食べて出てきた柿の種を数える。
    朝食は、お雑煮でお餅を食べます。
1日は、お金を使ってはいけません。掃除や洗濯もしてはいけません。
1月2日の朝食は「すり初め」、1時間以上の手間をかけてトロロ汁を作ります。


今日は雲ひとつ無い青空が広がり、静かな三が日を過ごしております。

ペタしてね