2010年4月6日火曜日の
近鉄吉野駅、昼頃に到着致しました。
吉野駅を降りて、最初に向かう場所です。元気が良い若者は右の「七曲坂」を選択して吉野山の
厳しさを体感しましょう。
ゴンドラは、進行方向の右側から最初の桜がお迎えしてくれます。
ケーブルを降りると
「下千本」に到着です。右は帰りの赤い橋、左が
「中千本」へと続く、お店がいっぱい。
黒門と銅の鳥居は余裕で通過して、
頑張って進むと左手に吉水神社の鳥居が見えてきます。
「ひと目千本桜」の撮影ポイントです。
お店を覗きながら、
試食もして先に進むと分かれ道です。右の坂道と左の平地、勿論、左の道を選択しました。
五郎兵衛茶屋からそのまま奥へ、お墓も通過すると
「中千本」の撮影ポイント到着です。先着のカメラマンさんが撮影中でした。
さて、ここから心臓破りの坂道が続きます。この辺りから桜見物の予定が、
山登りに変化しました。
時々足を止めてタオルで汗を拭き、水分補給をしてから桜の
撮影を繰り返し、山を登ります。
もう、
ヘトヘトです。沢山いた観光客も今はもういません。右が
「奥千本」左が「高城山展望台」、最終目標です。
ご覧のように
「上千本」頂上の桜は、完全な蕾です。4月の下旬まで桜が楽しめる吉野山を実感致しました。
「高城山展望台」は大和三山を見渡せる絶景ポイント、
清々しい風が桜の木を揺らし、
暖かい太陽が眩しい最高の1日を頂きました。
山頂から帰りの写真は、明日のブログに続きます。











