まだまだ残暑が厳しいこの頃…でもカラッと湿気だけでも⤵したような気がする休日に、少し前から気になっていたお寺へ行ってきました。

駅から数分…滑川を渡って

8月に猛暑で多数の鯉が近隣の川で★になってしまったことを耳にしていたので心配でしたが
今ここに元気に群れている様子をみて安心しました。30㎝~50㎝はありそうです。


テクテク歩くこと10分
週末の午前中…観光地での一本裏道
予想外に人影はなく閑散として、9月になったんだなぁ~と



目的地、上行寺に到着です。
創建は1313年、鎌倉時代後期にさかのぼります。

ちょうど一年前、友達が元気になるようお参りに来たのですが再び新しいお守りをいただきにきました。


元気回復を願って…
3日後の入院にどうにか間に合って良かったー


帰りの電車から見えるやしの木海の色は宝石ブルーコバルトブルー
気づいてないのか余裕がないのか久しぶりだなぁこんな綺麗な海キラキラ


夏の間お休みだったジーンズフリーマーケットも再開⤴
 

掘り出し物を探して音譜


目目にとまったサフラン球根の文字
あら?サフランってあのパエリアとかに使うライスが黄色くなるヤツ?…スパイス小瓶に入った赤い千切りの…¥買うと意外と高くて


…なので興味津々目
基本、何もせずに置いておくだけで育つそう…
左→芽が出て→花が咲き→雌しべがあの栄養ドリンクスパイスに
売ってたおばさんに、ほんとに置いておくだけだけで大丈夫ですかぁ?と
そう何もしなくていいのよぉ
何もしなくて…置いとくだけ…キラキラ
それで綺麗な花が楽しめてスパイスつきなら一石二鳥じゃん、試してみよう~っとビックリマーク
ベル4コ500円、お買い上げ~


いつもの地野菜と


ナイフとフォーク晴れランチ時のパシフィックデリステーキ
暑くてもお日さまの下でたくさんのヒト

 
この日は
お寺の帰りにふらっと立ち寄った休み明けのフリマで
オニオン、トマト、白なすと


…そしてあのサフラン球根
今回は衣類ナシの地味なゲット

さてこれからあの球根…どうなることか
遠い昔の理科観察に童心になってのワクワク感…あ?学校から持ちかえったのはヒヤシンスだったっけ~
こんな小さなことに癒され感を感じながら

サフラン観察の始まり~


残暑が厳しい9月の休日
上行寺から始まり海の色に浄化され
たまのひとり休日はあっという間でした。


明日からの3連休は台風の心配が…

お出かけの方はお気をつけて

お家での方はゆっくりと

良い週末になりますように四つ葉