私の発達障害(ADHD)について書きます。


看護学生の頃に、先生達から発達障害を疑われて何度か検査するように促されました。
でも、国試受けられないと思って受診しなかった。思えば、あの頃からADHD、抑うつ症状は出てたと思います。


勉強が不得手
時間管理、報連相が苦手
異常なまでの不器用
コミュニケーションが上手く取れない
(話を勘違いして、やって、怒られる)
課題や記録をオールして(過集中)終わらせてた

やんわりと看護師になるのをやめるよう何度か促されることもあった。
「看護師になりたいか?」って何度か聞かれた。
今思えば、現場の大変さを知ってる先生方だからこそ出た言葉だったんだと思う。

結局、新卒で適応障害を起こし(3年)それが悪化してうつ病になり、仕事を辞めました。
無職で療養中。噂がすぐ回る田舎、、
同級生のみんな知ってるんだろうな
周りは結婚して子供が産まれて、マイホーム建てたりしてて。
それに比べて自分は何やってるんだろうって思う。生きてるの辛い。



主治医からは「軽度の発達障害です。不注意優勢型ですね」と言われた。自分の出来なさが自分のせいじゃなくて、発達障害だからなんだと知ってやっぱり!と肩の荷が下りたのを覚えてる。

高校生の頃からスマホでADHDのことを調べてました。

不注意優勢型は女の子に多いんだって。

のんびり屋さんに見えるらしい。

あとは脳内多動がひどい。笑

次から次へと考えが浮かんでくる



親友2人にADHDのことを伝えたら、「え!全然気付かなかったよ!できることがあったら言ってね」って前向きな答えをもらった泣き笑い飛び出すハート

擬態できてたんかと思うと、それはそれで嬉しい。笑



数年かかるだろうけど再就職する時に、うつ病は必ず伝えなきゃと思ってるけど、発達障害は伝えるべきか、、悩みます

たぶん言わないだろうな。

「障害」って言葉が良くないと思うんだよね。

マイナスに受け止められてしまうというか



私は発達特性が出てしまった場面を振り返ってフィードバックしてます。そのためのノートもある。擬態できてるのは、それのおかげでもあるかな。


また書きます✎*