子どもから大人までみんなで上達できる習い事♪
可愛いお菓子のデコレーション教室・クレイ(粘土)教室
長野県松本市 JSA認定校
Lumos(ルーモス)の小松 愛です。
おはようございます♪
先日のコンテスト銀賞、沢山のメッセージをいただき本当に嬉しく思います。
みなさんありがとうございます!
今日はコンテスト作品の制作の裏側をお見せします♡長いブログですが是非読んでください。
(普段はネタバレになってしまうので公開していませんが、今回は特別♪)
制作開始は10月25日!
途中、ハロウィンイベントや打ち合わせ、ジンジャー受講、サンプル作り、レッスン、レッスン準備、イベント、オーダー4件が入っていましたが、空いた時間を使ってコツコツと作りました♪
最終的に日数はかかりましたが、夜の作業は無く、計画的に作成が出来ましたよ~(^^)
ちなみに去年は時間配分が悪く、夜中の2時まで作っていました。少し成長した~♪
まずはデザイン画から…
愛先生( ゚Д゚)!!!!
ってなった方もいるかもしれませんが、私のデザイン画はいつもこんな感じでラフに描くだけです。笑
ちなみに今回のデザイン画、とってもまともな方です。
(昨年のデザイン画は酷すぎて淳子先生に笑われました。笑)
頭の中に構想が描けていれば、デザイン画はラフでも大丈夫♡
そして土台。
雪山みたいですね(^^)
こちらはペーストで盛っています♡
ここからはパーツ作り!!
今回、比較的得意なパイピングはあまりやらず、造形をメインにした理由は、
「スキルアップしたいから」
大型作品を作るこのような機会がないと、中々練習出来ません。
薔薇はいつも良く作るので、なるべく薔薇以外の花を沢山作ってみました!!
指先サイズが全部で100個くらい!!
ガムペーストを丸めて~伸ばして~造形して~・・・の作業は、お花絞りの何倍もの時間がかかります。
その分見た目がとても繊細でリアルに近いんです♡
(ガムペーストはマスター講座で学べますよ♪)
ツール( ;∀;)
気を付けていたのに何個も壊しました。
次は赤ちゃんを入れる袋作り!!
2種類のシュガーペーストを使って作成しました。
シュガークラフトレッスンに来たことのある方はご存知ですが、シュガーペーストは種類によって、使い分けるのですよ~♡
仕上がりの時にお花に埋もれてあまり見えなくなってしまいましたが、SKで学んだビロウズカバーリングの技術を使ってみました。
袋だけでも可愛いですよね♪
そして赤ちゃん造形!!
顔に苦戦!!動物などと違って人間の造形はとても難しかった~!
「優しいお顔」と褒めていただけたのが本当に嬉しかったな♡
何気に苦戦したのが持ち手!!
いかに頑丈に作るかや、角度や大きさ、バランスをとるのに結構時間がかかりました。
(ここで大きさを間違ってしまうと、規定サイズの15cmに収まらなくなってしまいますからね!)
お布団はシュガーレースで♡
(こちらもマスター講座で学べます。)
袋に入った赤ちゃんが出来た瞬間、可愛くてキュンキュンしました(^^)/
次はコウノトリ!
作成当初から、「どうやって飛ばそう」と頭を抱えていました。
結果、棒が丸見えの出来になってしまいましたが、ファンタジーの世界なので良しとしましょう!笑
1年後、2年後に、棒無しでコウノトリを浮かせられるくらい上達していると良いなぁ(^^)
コウノトリの羽根は、1枚1枚薄く伸ばしたペーストを張り付けました。
何気にグラデーションになっているのがわかるかな?
立体作品は360度美しいのが理想なので、もちろん表裏しっかりと羽根を付けましたよ~♡
シュガーペーストはクレイと違い、重量があって、羽根1つでもかなりの重さ。
羽根が落ちないように、ある方法でしっかりと接着しました。
(エクステンションレッスンに来たことのある方は何で接着したかわかりますよね♪)
次はハートのパイピングパーツ!
こちらは15分で完了♪今回の中では一番簡単にできました。
そしてベビーグッズ!
こちらも何種類ものペーストを使い分けて作成しています♪
個人的にガラガラがお気に入り(^^)
ベビーシューズは親指ほどの大きさなんですよ~!
パーツが全て出来上がったので、いよいよ組み立て!!
まずはコウノトリと袋を接着♪
良いポジションが中々見つからず、何回もやり直しました。
次はお花を接着。
ガムペーストのお花は薄くて繊細なため、少し当たっただけでも欠けてしまいます。
なので、やわらかいペーストを挟みながら接着をしました♪
途中でハートも接着♡ゴールはもうすぐです!
花を全部付けて…
花をつけるのとっても時間がかかりました。
ベビーグッズを乗せて・・・
出来たー!!!嬉しい瞬間でした(^^)/
今回、制作時に意識したことは、
楽しく作る!
無理をしない!
立体作品なので、360度美しく!
妥協しない!
得意なものに逃げない!
です。
普段、昼間はバタバタ仕事をしている私ですが、夜は絶対に仕事をしない主義。
この辺はコンテスト制作でも守りたかったんです。
(冒頭でもお話ししましたが、昨年は夜中まで作業しました。)
昼間、ワイドショーを見ながら、コンテストに出る信越の他の講師さんと励まし合いながら作成をしました♡
また、立体作品は360度見られます。
後ろから見ても、横から見ても、どの角度でも美しくなくてはなりませんので制作にとても時間がかかりました。
写真ではうまく伝わらないので動画を…♪
あきらめず、後ろ側にも気を使って作成をしました(^^)/
1年に1度のコンテスト。
「まあいっか。」と妥協したらダメ。
納得のいかない部分があったら何度もやり直し作成しました。
パイピングは比較的得意な方なのですが、今回はハートのパーツのみにパイピングを入れ、あとは全て造形で挑戦しました。
色々な場所に習いに行って感じた
「造形のむずかしさ」
これを少しでも克服したかったんです。
パイピングと同じで、造形も数を重ねないと上手くなりません。
これからも、シュガーの造形を練習していきたいと思います!!
もっと上手になりたいな~!
最後に、題名の紙を作ったのですが、漢字の使い方に悩みました。
(淳子先生に相談し、「贈りもの」に決定しました!淳ちゃん本当にありがとう♡)
とにかく、約2週間、あきらめず、楽しく作ることが出来ました♪
今回の制作で「もっとここはこうしよう!」「こうすると上手くできるのか」と沢山の気づきが生まれました。
確実にスキルアップできたと思います!!!
頑張って本当に良かったです!
今回の作品に取り入れた技術は、追々レッスンに取り入れていきたいと思います♡
全て食べられる食材で作っているため、アイシングクッキーにも活かすことができます(^^)/
お楽しみに!
長いブログで、読みにくい部分もあったかもしれませんが、最後までお読みいただきありがとうございました♪
Lumos 小松 愛
■告知・お知らせ■
JSA信越支部ブログ (長野・群馬・山梨・新潟のJSA会員の方はご登録お願いします)
12月スタート!JSAアイシングクッキー認定講座ゆっくりコース 受講生様募集♪
12月!JSAジンジャーブレッドアイシング認定講座 受講生様募集♪
●Lumosお教室規約・詳細
●資格取得講座のご案内
●只今募集中のレッスン(11月)
●11月レッスンスケジュール・ご予約
●只今募集中のレッスン(12月)
●12月レッスンスケジュール・ご予約
※LINE公式アカウントに登録していただくと、私とのやり取りがLINEで出来ます♪
是非ご登録をお願い致します。
トーク内容は公開されませんのでご安心下さい♡
インスタグラム(レッスンレポ)