
決める=決断する って、けっこうエネルギーを使うものです。
だから頭が疲れてくると、決めること自体がストレスに感じてしまい
無意識のうちに決めることを避けようとします。
でも実はそれ以上に頭を疲れさせるのは
いつまでも決めずにだらだらと迷い続けている状態なんですね。
これもある種のクセというかその人独自のパターンになってることが多いようです。
決めないことがクセになっている人はあらゆることを決めません。
つまり先延ばしにするってことですね。
そうこうしているうちに、人とのアポから提出書類の締め切りから
歯医者の予約から、あらゆることが頭のなかでごった返して
もうしっちゃかめっちゃかになります。
更にはこの「しっちゃかめっちゃか」のせいで余計に頭が疲れるという
負のスパイラルにおちいります。
「決められなくて、よく迷います」と言う人ほどこの傾向にありますね。
でもいまお話したように、決められないのは決めないからです。
でも、ここであきらめる必要はありませんよ。
一度根付いたパターンでも、地道に意識して変えていけばいいんです。
そのためにまずは「すぐ決められる小さな案件」からどんどん決めていきましょう。
決められないクセから、すぐ決めるクセに変えていくんです。
これを続けていくと、頭の中に余白(思考スペース)がうまれ、結果
決められる人になります。
それから、セッションで不要なパターンを手放していくとなお効果的ですね。
あなたらしい豊かさを実現!スピリチュアルセッション豊かさコース
そうそう、思考スペースの確保つながりで言えば、あとひとつ有効な方法が
ありますが、それはまた明日にでもお伝えしますね。
とにかく、決めよう。
【ご提供中のメニュー一覧】




