今日の1枚
今日は東京都霞ヶ関にある日本プレスセンターで行われた、第40回『都市問題 公開講座 / 自治体議会は必要か ?』 にお伺いしました。
【主催者挨拶】
後藤・安田記念東京都市研究所理事長 新藤宗幸 氏
【基調講演】
東京大学法学部・大学院法学政治学研究科教授 金井利之 氏
「自治体議会がなかったら何が起こるのか」
【パネルディスカッション】
● 寺町みどり 氏 女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク 事務局
● 中本美智子 氏 大阪府吹田市議会議員
● 根本良一 氏 前福島県矢祭町長
● 東野真和 氏 朝日新聞編集委員・前大槌駐在
● 《司会》山口二郎 氏 法政大学法学部教授
☆ 市民・町民の方々は、官僚・行政職員・マスコミ・有識者と共に議員・議会に不信・失望は大きい、それは議会の実態及び議員定数さえ知らない事が多いと言う事もありますが、議会・議員等、日々の活動実態を公開していない事によることが多いのも実態です。
実際、市民・町民の皆様方が行政・職員・議会・議員への不信感を持って居られるのは健全な民主主義であり、為政者たる議員を軽視・批判・賎業視する事は住民の優位性のために不可欠であり、その議会・議員廃止及び議員定数削減は生産的ではなく愚行であると基調講演では仰ってました。
私も議会多数派が首長に擦寄る事での弊害、首長が人事権を乱用する事で職員支配・服従させる事での暴走を止めることが出来なくなる事を考えると定数削減は考えるべきと思っています。
尚、職員は人事権に戦々恐々とし、議員は首長の伝家の宝刀の解散権に戦々恐々としているのが事実でありますので、市民・町民の皆様方には、市民自治・住民自治に目覚めて頂きたいと思っています。
今日は東京都霞ヶ関にある日本プレスセンターで行われた、第40回『都市問題 公開講座 / 自治体議会は必要か ?』 にお伺いしました。
【主催者挨拶】
後藤・安田記念東京都市研究所理事長 新藤宗幸 氏
【基調講演】
東京大学法学部・大学院法学政治学研究科教授 金井利之 氏
「自治体議会がなかったら何が起こるのか」
【パネルディスカッション】
● 寺町みどり 氏 女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク 事務局
● 中本美智子 氏 大阪府吹田市議会議員
● 根本良一 氏 前福島県矢祭町長
● 東野真和 氏 朝日新聞編集委員・前大槌駐在
● 《司会》山口二郎 氏 法政大学法学部教授
☆ 市民・町民の方々は、官僚・行政職員・マスコミ・有識者と共に議員・議会に不信・失望は大きい、それは議会の実態及び議員定数さえ知らない事が多いと言う事もありますが、議会・議員等、日々の活動実態を公開していない事によることが多いのも実態です。
実際、市民・町民の皆様方が行政・職員・議会・議員への不信感を持って居られるのは健全な民主主義であり、為政者たる議員を軽視・批判・賎業視する事は住民の優位性のために不可欠であり、その議会・議員廃止及び議員定数削減は生産的ではなく愚行であると基調講演では仰ってました。
私も議会多数派が首長に擦寄る事での弊害、首長が人事権を乱用する事で職員支配・服従させる事での暴走を止めることが出来なくなる事を考えると定数削減は考えるべきと思っています。
尚、職員は人事権に戦々恐々とし、議員は首長の伝家の宝刀の解散権に戦々恐々としているのが事実でありますので、市民・町民の皆様方には、市民自治・住民自治に目覚めて頂きたいと思っています。