今日の1枚
今日は午前中に地元『前原児童公園』の草刈りをアダプト制度で管理を任されている3人で昨日に続き行いました。 ラッキー (o^^o)
午後は社会福祉協議会の協議会連絡会、月例交流会及び疾病対策基本法の結核について及び食中毒について講習会が行なわれました。実は私の知り合いの方々で昨年から2名程結核感染者が出ています。1名の方は結核発症者ですが排菌をされておらず自宅等で医師に処方された薬を6ヶ月間飲みながら生活しており現在は完治されておりますが、再発の危険性で2年間は検診をしなければ成らないのです。又、もう一名の方は結核を発症されて排菌していたので2ヶ月間隔離されて集中的に投薬し完治し現在は自宅で療養をされております。さて大事な事ですが、結核発症者に接触された方についてですが.... 接触者には3パターン有り、接触時間や接触の割合の少ない接触者、御家族や接触時間や接触の割合の多い濃厚接触者、老人ホームや介護施設・学校等で発症者が出た場合の集団接触者がおります。
先程、結核発症者で隔離をされて現在は自宅で療養されている方の旦那様及び介護介助で接していた方について現在約2ヶ月間しか経過しておらず検査をされても保菌者及び発症者若しくはどちらでもないと確定できない事で色々な臆測が飛び交っております。法律的には発症されていない状況では問題無いとされており普通に生活をされて良いのでしょうが、やはり介護介助に濃厚接触者が居らっしゃるお宅に入ることの不安感による弊害及び元々介護介助に入っていた濃厚接触者との接触についてやはり不安感による弊害が有ります。又、発症者が現在は排菌されておらず完治とされておりますが2年間は調査対象で再発の危険性がある状態でボランティアで介護介助及びお手伝いにお伺いする高齢者は色々な持病や加齢による免疫力の低下がある方々が多い事と高齢者等のお宅にお伺いする濃厚接触者のモラル及び知識の無さに驚愕しています。現在、御家族及び濃厚接触者は1ヶ月の時にレントゲンをして問題無いとされて普通に生活をされておりますが保菌はレントゲンでは確定できず、発症も2ヶ月から最高でも2年間は6ヶ月毎にレントゲンの検査をされるように保健所から通知が入るのですが... 考え過ぎでしょうか
今日は午前中に地元『前原児童公園』の草刈りをアダプト制度で管理を任されている3人で昨日に続き行いました。 ラッキー (o^^o)
午後は社会福祉協議会の協議会連絡会、月例交流会及び疾病対策基本法の結核について及び食中毒について講習会が行なわれました。実は私の知り合いの方々で昨年から2名程結核感染者が出ています。1名の方は結核発症者ですが排菌をされておらず自宅等で医師に処方された薬を6ヶ月間飲みながら生活しており現在は完治されておりますが、再発の危険性で2年間は検診をしなければ成らないのです。又、もう一名の方は結核を発症されて排菌していたので2ヶ月間隔離されて集中的に投薬し完治し現在は自宅で療養をされております。さて大事な事ですが、結核発症者に接触された方についてですが.... 接触者には3パターン有り、接触時間や接触の割合の少ない接触者、御家族や接触時間や接触の割合の多い濃厚接触者、老人ホームや介護施設・学校等で発症者が出た場合の集団接触者がおります。
先程、結核発症者で隔離をされて現在は自宅で療養されている方の旦那様及び介護介助で接していた方について現在約2ヶ月間しか経過しておらず検査をされても保菌者及び発症者若しくはどちらでもないと確定できない事で色々な臆測が飛び交っております。法律的には発症されていない状況では問題無いとされており普通に生活をされて良いのでしょうが、やはり介護介助に濃厚接触者が居らっしゃるお宅に入ることの不安感による弊害及び元々介護介助に入っていた濃厚接触者との接触についてやはり不安感による弊害が有ります。又、発症者が現在は排菌されておらず完治とされておりますが2年間は調査対象で再発の危険性がある状態でボランティアで介護介助及びお手伝いにお伺いする高齢者は色々な持病や加齢による免疫力の低下がある方々が多い事と高齢者等のお宅にお伺いする濃厚接触者のモラル及び知識の無さに驚愕しています。現在、御家族及び濃厚接触者は1ヶ月の時にレントゲンをして問題無いとされて普通に生活をされておりますが保菌はレントゲンでは確定できず、発症も2ヶ月から最高でも2年間は6ヶ月毎にレントゲンの検査をされるように保健所から通知が入るのですが... 考え過ぎでしょうか