2月26日、令和3年第1回定例会(3月議会)の招集日でした。

 

 

本定例会から、タブレット端末が導入され、早速、各議員は議場に持ち込んで操作しながら臨みました。

柏市議会タブレット端末においては、会議運営機能と文書管理機能を有するペーパーレス会議システム「SideBooks」、そして、コミュニケーション用ソフトウェア「LINE WORKS」が導入されました。

 

市議会の一員になって感じてきたことの一つとして、紙で配付される資料がとてつもなく多いということがあります。

先輩議員は、新しく資料が配付されると同時に、適宜、旧いものを上手に処分をされていらっしゃるようですが、まだ経験が浅い一人としては、なかなか捨てる勇気がなく、取り敢えずもう少し取っておこう…となり、議員生活はまだ1年半でありながら、既に積み重なった資料が雪崩を起こしそうに埋めいています。

 

慣れるまで暫くは、紙とデータ資料の両方使いが続きますが(今は荷物が非常に多く…まるで、手がちぎれそうなくらい、ずっしり(^^; )、徐々にデータの方に比重を増やし、効率よく活用していければ…と思います。

 

 

正味1時間弱の会合の中で、主には、市長から施政方針、教育長から教育行政方針が示されました。

 

令和3年度が柏市第五次総合計画後期基本計画の開始年度であること等を踏まえた方針について説明があり、ふくもと愛がこれまでに提案等行ってきた事柄がぽつぽつと盛り込まれており、それぞれの今後の進捗が気になるところです😃

 

 

また今回は、初めて会議録署名議員に選出されました。

 

休会を経て、3月4日からは一般質問。

3月22日の採決日まで、確り取組み勉強してまいります❗️

 

 

ふくもと愛