行く前に、孫に1~3万円ほど両替して行くわ~と話しました💱

すると・・・

え?なんで?

いらんで、、、と言うのです

チップを払うんだったら用意をしてもいいけれど、チップの習慣もない!とのこと

そうなんだ~

ばばちゃまは、一応日本円は持っていきましたが、💴

一度も両替はしませんでした💱

タッチ機能のカードを2枚持っていきました

シドニー空港を下りてから、シドニー空港から乗るまでの間、、、

すべてカード決済でした

日本から持っていったカードを使って・・・

バスに乗るのも🚌

電車に乗るのも🚃

スーパーも

レストランも

チケット購入も

露店のマーケットでも・・・


帰って来てから、どこに行ったのか調べるときに・・・

レシートを見たのですがもちろん英文字(笑)で、スマホのGoogleレンズの翻訳機能を使って調べました(笑)

 

シドニー市内は、電車、バス、トラムと縦横無尽に通っています

電車はすべて2階建て🚃

バスでは、次はどこですという案内放送はない

次止りますと表示されるだけ

孫たちがどこを見て、下りようと言ったのかいまだ不明です(笑)

バス停に時刻表がない

朝何時から夜何時の間に10分間隔できますと書いてあるだけです

乗るときカードでタッチ、下りるときカードでタッチ

電車に乗るときも、改札を通る時タッチ、下りるときもタッチ

トラム(路面電車)に乗るときもポールについているマークにタッチ、下りるときもタッチ

日本から持っていったカードでOK

1日の上限があり、いくら乗っても上限までの請求になるらしい

 

すべてカード決済だったので、旅行中にいくら使ったのかまだわからない(笑)

 

道路の横断歩道を渡るときは・・・

信号がないので、渡りたいときにポールについているボタンを押して車に止ってもらう仕組みです

 

スピード違反は1kmでもオーバーすると厳しいらしい

そのかわり、制限速度が市街地では時速50kmでした

目の前を通る車が日本より速いな~って思ったので、孫に聞きました

 

レストランへ入ったとき、メニューを決めたので、

係の方に伝えようと、手を上げたら・・・

孫がそれはダメやで~って言われました

目が合うまで待っていました(笑)

 

2500万人ほどの人口のオーストラリアは税金だけでここまでの暮らしができるとは思えないのだけれど、

何で潤っているの?って孫に聞くと・・・

国土が広いので、鉄鉱石、石炭、液化天然ガスなどの資源が豊かなので輸出で潤っているらしい

 

おおらかなゆったりした過ごしやすい国なんだろうなと感じました❤️


その都度感じたり、知ったりしたことがもっともっとあったと思うのですが、、、(笑)

他に思い出したことがあれば、その時に❤️










横断歩道




青赤黄などの下のマークにタッチ

 



各家庭にこのゴミ箱がありました
緑の蓋には、葉っぱ類
黄色は生ごみ
赤色には不燃物だったかな?

人混みということからは程遠く
並ぶってこともなく
それでも人は多いと感じました❤️
密度が違うのでしょうね

地球上のいろいろな国に行ってみると、どのように感じるのかな?

今まだオーストラリアの余韻に浸っています❤️

孫ふたりは、帰ってきてからきのうまで仕事でした
元気に過ごしている様子に、安堵しています
ばばちゃまも、水曜日のパソコン教室はお休みしましたが、木曜日のヨガ教室へ行って、きのうはご近所のお散歩なかまといつものR-Bakerで5時間おしゃべり三昧でした
疲れもなく過ごせていることに感謝でいっぱいです❤️

ブログのみなさまからもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます😊

しあわせいっぱい🩷🩷🩷


地球は美しい🍀

地球上に生まれたすべての人々が、平安に穏やかに暮らすことができますように❤️