母から受け継いだ織機なのですが、
以前もこの織機で織ったと思っていたのです・・・
始めてみてわかったのが、ばばちゃまにとっては初めて使うということでした
ばばちゃまが織りを始めたのは32歳の時から~
その時の鉄製の織機はまだ使えます
その織機では、迷うことなく縦糸を通すこともできて、織ることもスムーズにできます
その後、さをリ教室では新しい織機が開発されて何代にもわたって改良されています
その中でももう古いと言われているばばちゃまにとっては新しい織機を母が購入していました
母が・・・
この織機で織っていたのかな?
ばばちゃまが取り組んでみて、今までとは違う仕様に母がついていけてたかは疑問です
昔の織機で織慣れいるものにとっては、教えてくださる方がいらして丁寧に教えていただかないときっと無理!
ばばちゃま今年1月に大阪の教室に行って教えていただいて、教本を買って読んで、始めて理解ができたのですもの~
時間が少しでもあれば織るようにしているのですが~
きょうも織っている途中で、手前に巻くことができなくなって・・・
???
調べました♥
時間がかかりました
???
あ!わかりました!
織るときには、縦糸ローラーのギアーの爪を外さないと巻けなかったのです(笑)
前回織ったときのことは、もう記憶にございません(笑)
大阪教室に行って聞かないといけないかなと思っていましたが、
ずんずん織れるようになりました♥
よかった〜(笑)

母の購入していた織り機です
鉄製の織り機から、もう廃番になった木製の折りたたみができない織り機もありました♥

いつ織りあがるかな♥

きのうの夕食
塩鯖
ポテトサラダ(玉ねぎ、パセリ)
ほうれん草とわかめの胡麻和え
湯豆腐
味噌汁(にら、卵)

朝食
目玉焼き
アボカド
ほうれん草としめじの炒めもの
トマト
おもち俵パン&コーヒー☕
午前中は雨が降っていましたが、もう上がりそうです🌸
桜の花びらが散りばめられてとってもきれいです🌸
みなさまどうかお体ご自愛くださいね🌸
地球上に生まれたすべての人々がどうか平安に穏やかに暮らすことができますように🌸🌸🌸
🙏💓🍀💗🌸💖🍓💞