自分のモノサシで相手をはかろうとすると、

どこかで


「理解できない」

「わからない」


というカベにぶつかるような気がします。


そしてそのカベは、

自分と相手の間に何をもたらしてくれるのでしょうか。



それに似ているか分からないけれど、


私が今の状況や感じていることを伝えると、

いろんな人がいろんな意味合いで、


「大変だね」


と私に伝えてくれるのがだんだん悲しくなって、

自然と自分の今を伝えることをやめていた自分がいました。



どうやら、事実に対して


「大変だね」


という味つけをされるのを拒みたかった自分がいたみたい。



「大変だね」にもいろいろありますが、

多くの人はそれを重たく受け止める傾向がありました。





当の本人は、

朝起きる時とか、夜眠たいけどやることがある瞬間に、


「大変やなーーー・・・」


と感じていたことはあるけれど、


おおむね予想できていたことで、たくさんの人に支えてもらっているので、

そんなに大変だとは感じていませんでした。



そうやって、前を向いている人に、

「大変だね」と声をかけることを愛としている人もいるし、

ただ何も言わずそばにいることが愛だとしている人もいる。



もし、

私が当事者ではなく例えば友達だったりしたら、


「泣きたくなったらいつでも電話してね」


と、伝えると思います。



それが、乗り越えようとしている人への私なりの愛かな~~



みなさんは、いかがですか^^


ゆっこ