今日は、個人的に去年から受講していた講座の最終コース、最終日でした^^


約半年、入門~実践の3つのコースを受講して、

最後の最後にこうして充足感を感じれるのが素直に嬉しいです♪



4年前の2006年、

仕事の役割上、初めて子どもとの関わりをもってから、

子ども向けのワークショップをやるようになり、

子ども達の前で授業をするようになり、

段々と子ども達の授業の運営に関心を持つようになって。


いろいろ、滞在する土地も関わる組織も移り変えながら、

3年という年月を経て、

ようやく自分が一番しっくりくるポジションと、

その価値が実際に形になったものに出会えたのが去年。


そしてそこから半年、

講座を受講しながら、自分なりに「これでいいのか」

という確認を繰り返しながら、ようやく今日ここに辿り着きました。


職業名でいくと「教育コーディネーター」という名前になるようですが、


子ども達の現場に働く大人(企業)が関わって、

企画体験型のプログラムを通じて、

”しっかり”前に向いて生きていくことの大切さを自分の言葉で伝えながら、

大人も子どもも一緒になって授業を創り上げていく。


そのフィールド作りと、関わる人が安全にそのフィールドで活動できるように

全体をコーディネートしていく。


そんな立ち位置が、どうやら私はしっくりくるみたいです^^


プロのガイドさんみたいな感じですね。

自分自身も何より楽しんで、という。


講座は今日で一区切り。

来年、仕事として関われたらいいな。



愛クリでの、自分のしっくりくるポジションも、

この


『フィールド作りと、関わる人が安全にそのフィールドで活動できるように

全体をコーディネートしていく』


という部分なんだろうな、と感じます。

もちろん、自分も楽しみながら、ね^^


いつもよりちょっぴり深い、自分発見の1日でした♪



ユッコ