派遣社員のお給料はあがっているか? | 女性会計士・税理士の家族と不動産とお金のはなし

女性会計士・税理士の家族と不動産とお金のはなし

東京都港区で公認会計士・税理士・FPとして開業している中村あいです。大好きな「家」にまつわるお金のはなし、子どもの教育にまつわるお金のはなしなどを書いていきます。

1~2年ほど前、わたしも派遣で働いていました。

今でも、派遣会社から「お仕事しませんか~?」と

電話がかかってきます。


人手不足からか、ここ3年ほど

派遣社員の時給はあがり続けているようです。


わたしは今も、派遣の求人情報をチェックしています。

(いざとなったら、派遣の仕事に戻らないと!家計のために・・・)


たしかに、同じような仕事でも、

以前と比べて50円~200円くらい、時給があがったかな??


10時~16時で週に3日間働くとすると、

1ヵ月で3千円~1万円くらい、お給料がかわります。


フルタイムだと、月に8千円~3万円の増加。

年間で、10万円~30万円。

(手取りだともう少し減りますが、、、)


10万円単位で変わるとなると、結構おおきいですよね。


人手不足なのは特にフルタイム勤務だそうで。

交通費を支給してくれるところも出てきたとか。



個人的な感想なのですが、

フルタイムなら、正社員のほうが良い。

派遣で働くのなら、時短で融通のきく職場が良い。

(あくまでも、個人の意見です。わたしだったら、という話です。)


子育てしながら働きたいけれど、職場に迷惑をかけたくないから

正社員はちょっと、、、でもアルバイトというのも、、、

派遣で時短で働けて、その後に正社員登用の道があるのなら、

と考える子育て女性は少なくないのでは。


派遣でネックだな~と思うのは、

・交通費の支給がないこと

 (支給があっても、その分時給を下げられることも)

・一般事務だと3年で辞めさせられること

 (どうせ代わりの人が入るなら、継続雇用のほうが

  ありがたいのに。法律のせいでややこしい。)

・給料が上がらない

 (新規募集のときに時給があがっているなら、

  今働いている人の時給もちゃんとあげてほしい)

・産休・育休がすっごくとりづらい


まだまだ転職文化が浸透していない日本では、

(どこかの区では、転職すると保育園に申し込めないとかね。)

派遣という働き方は、自由に職場を選べたり、

キャリアを選択できたり、悪い働き方では

ないと思うのだけれど。




どうしても正社員とくらべると、

同じ仕事をしていても損をすることが多いのかな。

(その分、自由度は高めだと思っています。)


派遣で働いている方は、派遣元(派遣会社のことですよ!)

との面談のときに、時給アップの交渉をしてみるのも

ひとつの手かもしれません。

(わたしは直接雇用の交渉をしました。結果、時給アップになりました。)


うまくまとめられませんが、、、

わたしは派遣という働き方、とても良かったです。

良い職場に恵まれたことと、職場が家から近かったので(笑)

(起業とちがって、赤字もないですし!働いた分、お給料いただけます!)


これから働きたいな~と思っているママさんの

選択肢のひとつに、派遣という働き方もアリなのでは

と思っています!


派遣で働き始めたら、家計はどれくらい変わる!?

個別相談をお受けしております。お気軽にどうぞ♪


【ご提供中のメニュー】

●個別相談

60分 : 10,000円(Skypeまたは麻布十番会議室にて)

●ライフプランの作成

120分 : 18,000円(Skypeまたは麻布十番会議室にて)

お申し込みはこちらから

 

●開業届と帳簿のつけかた勉強会

※各回、定員6名です。

日時 : 9月9日(金)10時15分~11時45分

    9月16日(金)10時15分~11時45分 (残4名)

    9月26日(月)10時15分~11時45分

 ※開催3日前までに2名以上のお申し込みがない場合は、

  別日程での調整をお願いすることがございます。

場所 : 麻布十番 徒歩1分の会議室

料金 : 5,000円

    (2名以上でご参加の場合は、お一人4,000円)

★☆勉強会お申し込みフォーム☆★