来月は4月。

メアリーさんの会社で、新入社員のビジネスマナー研修をさせていただきます。

電話応対や敬語の使い方などの実践研修をします。

が、その前に社会人1年生に伝えておきたい基本事項が。

それは、「人は見た目が大切」ということ。

実体験からも確かにそうだと言えます。

人と良い関係を築きながら生きていくために、これは外せないです。


大学2年生まで、化粧っけもなく眼鏡ayaをかけていました。

あるときからコンタクトレンズキラキラに変え、化粧口紅も始めてみました。

すると、びっくり。

私自身、中身は何も変わっていないのに、周囲の私に対する態度が変わったのです。

女子大に通っていましたが、“お化粧しっかり”の同級生は丁寧に話しかけてくれるようになりました。

それまでがゾンザイにされていたわけではないのですが、なんとなく、そんな感じに変わりました。

周囲の男友達の態度は、それこそ180度くらい変わりました

それまで女性扱いされていなかったのが、気を遣ってくれるようになったのです


「これは、なんなんだ?」

あまりの激変ぶりに、戸惑いつつ、でも悪い気がしません。

世界地球が急に私に優しくなったんですもん!


のちにNLP(神経言語プログラミング)関係の本から、メラビアンの法則を知ります。

人は、相手がどんな人物かを判断するとき、6割近くを視覚情報から得るというもの

そういえば私も、相手の見た目の印象がいいと、勝手にイメージしてしまいます。

おしゃれだから、きっと性格もさっぱりさわやかなんだろうな、とか。

笑顔がいいから優しいひとなんだろうな、とか。




・・・あの頃は楽しかったなぁ。

今も、もちろん楽しいですよっ!

ずっと年上の“お兄様方”(上は80代から下は50代の)と実のある語らいの時間を過ごしています。

年金相談員として。

(あ、これ仕事かー。でもホントに年金相談はやりがいあって楽しいです~ほわり。ドキドキ