最近スルメにハマってる池田です(^ω^)
なぜならスルメは糖質0だからw
ほぼ自炊、タクシー利用もなくなり、
家系に優しくなりました。笑
昨日は自由が丘に食料の調達♡
自然な咲き方にほっこり♡
私がお受けする相談で多いのが、
・集客できない
・売上げが上がらない
・リストが集まらない
ここがほぼほぼ。
まぁ、でもほぼ同じ内容かなと(*'ω'*)
めっちゃ分かるっ!!
ここは誰もが一度はぶつかる壁なんじゃないかな。
私も起業して半年位経った時、
売上げを上げるのに苦労したからなー。
私が相談をお受けする人の多くが、
『売り上げが上がらない。でも何が悪いのかも分からない』
って状態の人が非常に多いということ。
つまり『自分が”売れる”のラインからどうズレてるのか分からない』ってこと。
ココの差がズレ。
ズレは人それぞれ色んな要因があるけど、
相談内容の多いブログ発信だけで言えば、
・コンセプト
・ブログ記事のタイトル
・ブログ記事の内容
・プロフィール
この4つが特に大きな要因かなと。
コンセプトで言えば、
抽象的すぎるものや意味が伝わらないもの
が特に多いです!
例えば”自分らしく生きられる起業術”というコンセプトだと、
「自分らしくってどういう意味で?」
「お金?生活スタイル?」
「それとも精神面のこと??」
と、人それぞれでイメージが違ってくるよね![]()
コンセプトは誰が読んでも「コレ」とイメージできるものであることが大前提![]()
大手企業ではわざと抽象的にすることもあるけど個人はしっかり「コレ」とした方がいいよ^^
また意味が伝わらないもので言えば、
”自分軸で美肌になる”や、
”マインドフルネスでfastなダイエット法”
とか。
これを見ても一般の人からすると、
「何で自分軸が美肌に繋がるの?」
「そもそも自分軸って何?」
「マインドフルネスって?」
「fastって英語はどんな意味?」
「何でマインドフルネスとfastがダイエットに繋がるの?」
みたいな。(*'ω'*)
ちなみに自分軸とかマインドって意識高い人だと伝わるけど一般的な人には伝わらないのだ(;^ω^)
分かるあなたは意識がめちゃ高いと認識しましょう!笑
まずコンセプトを作る時の基本は、
①小学生でも理解できる言葉を使う
②一般大衆に意味が伝わるもの
ここを踏まえて作るのが鉄則![]()
なぜならコンセプトはそのビジネスの『核』となるもので、
その核が普通の人が読んで意味が伝わらないモノだと、
出だしからターゲットが減るから。
プロジェクトになると個々で理解がズレて進む方向にもズレが生じたりもするしね。
コンセプトだけでこんなに書いてしまってる!!
これでも超絶シンプルに説明してるのだけど。笑
ってことでブログ記事のタイトルや内容に関しては明日のブログで必ず書きますね![]()
![]()
あまり長くても読み疲れるしね^^
ではまた明日♡
池田あや公式SNS![]()
1ヵ月でフォロワー2000人増!!
Instagram>>★
LINE@もやってます![]()
月収7桁超え続ける
池田のマインドやお金のこと
ビジネスや普段のこと
池田のおススメのモノなど発信しています![]()
(不定期更新♡)
♡ご登録はこちら♡
↓↓↓
【ID:@ayaikeda】
(@をお忘れなく♡)







