4月の 安志農士学校🌿🌿🌿

お蔭さま お蔭さま ✨✨✨

元氣にイキイキ育ってくれている

キャベツ    ジャガイモ

絹さや  スナップエンドウ

ほうれん草

イチゴも可愛い白い花✨✨✨

黒マルチを使わない保田農法✨✨✨

今月も、木多見さんから、丁寧に教えていただいて、みんなで作業✨✨✨

5月は

イチゴ狩りができますよ💛✨✨✨

5月は、 嵐さんから苗をいただいて

ミニトマト、中玉トマト、

中長なすび、

そして、、かぼちゃ 

リビングの前には、 ゴーヤ

植える予定です✨✨✨

手のかからない野菜を選んでいただきました🍅🥬🍆🥒🎃🥔

お集まりくださった皆さまは、

我が家の畑に自生している蕗と、

千草さんのおねぎ

お待ち帰りいただけました〜✨✨✨

 

 

宍粟市倫理法人会モーニングセミナー

女性委員会企画

講話者女性3人による実践体験のお話✨✨✨

先にご講話くださいましたお二人のお話しに感動💛感動💛感動💛

みなさまのお蔭で、素晴らしいひと時を頂戴することができました🌿✨✨✨

ありがとうございました😊✨✨✨

第8回純粋倫理実践報告会✨✨✨

 

姫路市老人クラブ連合会の教養講座で

楽寿園へと向かう用意をしながら、

朝ドラ『らんまん』のTVをつけましたら

警戒アラート発令中。

また北朝鮮がミサイルを発射。

今回は、北海道に着弾。被害が出る予想。

( 逃げてください。出来るだけ早く逃げてください。

地下街が地下道に。)と声が繰り返され。

しばらくして、

北海道に行かず海に落ちた模様 とアナウンスがありましたが、

ミサイルが落ちた海の中では魚さんたちはいかがなったのでしょう。

北朝鮮からのミサイルは、今回で、何回目でしょう。

先日、沖縄 宮古島の上空で突然消えた

陸上自衛隊のヘリのその後も まだわからないまま。

ロシアがウクライナに侵攻してから 一年。

それ以外にも、世界では、

内戦が続いている国々、

迫害を受けている方々、

国を追われた方々、

今も過去の戦争の地雷で命を奪われている方々、、、

今この時にも、これまでにも、死と、

命の危険と隣り合わせの方々がいらっしゃることを、

真実を 私は 知らなければ。

自然災害だけでない 

人間の手による脅威が現実のものとして

たくさんあること。

だからこそ、私たちは、相手を知ろうと、

理解しようとすることが大事であることを、

周りの方々と互いに許しあい、認めあい

信じあい

支えあって 助けあって 

みんなが幸せに 安心して暮らしていける

そんな社会を創っていくことが大切である。

自分の生き方として、

たとえハチドリの一滴 であったとしても

行動する私でありたい。

伝えていきたい。

2011年 6月から被災地、福島と石巻に通わせていただき、

その中でご縁をいただいた方々から、教えていただいた

人が生きていくために一番大切なもの。

もちろん 衣食住。これは 基本です。

そして、

笑顔 と。

出会ったときの明るい元氣なあいさつ。

それに、あとひと言、ふた言プラスの言葉💛

もちろん、三言でも、四言でも、、、

「 おはよう。腰痛いの治ったか?」

「 今日はええ天気やな、元気そうでなにより。 」

「 東京の息子は元気か? 」

なんでもいい。

ひと言ふた言 言葉を交わすだけで

相手との距離がぐっと近くなる。親しみがます。

毎日、出会うたびにあいさつして、言葉を交わしていると、

自然と笑顔になる。

何かあった時、その人の顔が浮かぶ。

一緒に 助けたい。助かりたいと 心も身体も動く。

津波が押し寄せてきた時、自宅の二階の屋根の上に

隣の足の悪いおばあちゃんも 助けに行って、おぶって、

一緒に押し上げて、三日三晩、家族と一緒に抱き合って 

雪の降る3月の石巻で生き延びられた男性からお聴きした言葉。

三年間、毎月、支援物資を詰めた『あい☆えがおBOX』を

送らせて頂きました牡鹿半島 泊浜山王の区長さんから

2013年10月訪問した時 お聴きしたお話。

 

「 港も船も、漁場になる海もすべてなくなりました。

でも、いつか、海に戻れる日を信じて、

この海に潜って、あれから三年間、毎日

海の底の瓦礫を片付けてきました。

使える釘やネジは、その中から取り出して山水で塩を洗って集めています。」

 

と、風呂桶3つに入りきれない程の 金属片を見せてくださいました。

「 海に戻れる日は いつになるかわからない。

でも、海がダメなら 陸がある。

最近、クレーン車の操業資格をとりに行っています。

3ヶ月後に資格が取れたら、瓦礫撤去の仕事をするつもりです。

働く姿を 私が見せるんです。

山本さん、三年間、ありがとうございました。 

訪ねてきてくださった今月で(2013.10月末)ちょうど 

支援物資を届けてもらうようになって三年になります。

今月で、あい☆えがおBOXは、終わりにしてください。

これ以上いただいていたら、貰うことに慣れてしまったら、

泊浜山王の者たちがダメになってしまうから。」

 

久しぶりに、皆様のことを 想いを、

語らせていただく時間になりました。

真剣に、心を寄せてお聴きくださった皆さま。

ありがとうございます。

みんなで、波動を良くして、いい氣の循環を。

いつも通りに、そのあと

あい☆えがおの618呼吸法で、笑顔輝かせ、免疫力アップ。

お蔭さまです。