「 えりさん、(えり宅の和綿)ワタの写真見ました。

毎日成長しますよ。

こちらはバタバタしてました。

染め教室も多くの方に体験してもらい有り難いです。

そんな訳で畑にも、何度か行ってますが、連絡も出来ず急遽空いた時間に行ってます。

山本さんとこの草刈り(の約束も)気になってますが変化ありましたか?

こちらの草刈り機は今は小畑に置いたままで使ってます。

相変わらず鹿との🦌コミュニケィションタイム。

鹿の生態勉強してます。

古代と鹿も関係深いみたいですね。(^^)

梅雨が明けましたね。お元気そうなご様子はfacebookから伝わってきます。」

 

「 鹿は🦌えりさんのおっしゃる通り、悪くは無いのに、私が悪者扱いすることは、間違ってると気づき、

私の不注意が原因なんだから、網の点検をして修繕すると、不思議ですが

鹿の🦌動きや歩く道が少し見えて来ました。

 

ワタの畑の雑草は、去年(自分がその場に行くことが出来なかった数ヶ月のお陰で)

ワタからメッセージをもらい、それからちゃんと整備しないといけないと

反省して出来るだけ頑張っています。

ワタからのメッセージは、

『私たちに光を当てて。』と言われました。

それから考えが変わりました。

私はワタを広め伝えるための脇役なんだとね。

私がやってるのでは無いと言う事をね。

鹿も🦌その使いなんですね。」

 

姫路の『棉屋』 五代目の代表取締役  澤田善弘さん。

夢前町。私の住む安富町のひとつ東の谷の上流。

小畑に、耕作放棄地も借り受けて、棉(和綿)の種を蒔き、無農薬栽培で棉をお育て。

その綿を糸に紡いで、布を織り、藍で染め上げ・・・

そんな昔昔の棉作りをなさっている 澤田さんから、今朝届いたメッセージ🌿✨✨

 

昨夜、見直していたDVD

『令和新年 聖書に学ぶ やまとのこころ』の

岩田洋治先生  (行動科学研究所)のセミナー。

お伝えくださっているメッセージが、 澤田さんから届いたメッセージと重なっていきます🌿

 

『 一度、見失ったもの(失われたもの)が戻ってきた時には、より素晴らしいものになっている。

(素晴らしさが見える自分になっている。)』

 

『ずっとそこに居たらわからなくなる』

 

『 河合隼雄さんがお伝えになっていた、自分が中心にいるリーダーシップでない、

中心は空間、 それが  《中空構造》。

その《中空構造》が大切、素晴らしい。』

 

『 どっちが、誰が、中心をとるか で、争っている間は、駄目。

全員の力を活かすことができる場。 全員の力を活かす。

それが、中空構造。円相。』

 

『 中心にいたら、周りが見えなくなる。共創意識が大切』etc.

 

すべてが繋がる有り難さ🌿✨✨

お陰様です🌿