5月31日、大江幸久先生のご案内で

ホツマのお仲間と一緒に、六甲山に行きました。


アマテルカミ(天照大神)のご正室、瀬織津姫 様の磐座

六甲比女神社、など ゆかりの地を訪ねる会 。


     あい☆えがおのブログ

私が、ホツマツタエという 古事記以前に書かれた

古代史、古文書があると知ったのは、伊勢の中山先生ご夫妻からです。


それから、しばらくして、神渡良平先生の 『天翔る日本武尊』 を拝読しました。


大変感動し、この本が、ホツマツタエを基に書かれたと 後書きにあったので

さらに 関心を 持ちました。


けれども、

唯ひとつ。 私は、天照大神はずっと、女性と思っていましたので、

男性として書かれていることに、違和感を持ちました。


でも、アワのうた  に 出会い、  ホツマツタエの勉強会に参加させて頂き、

ホツマサミットにも、ご一緒させていただくことができ、


ホツマツタエ の 素晴らしさ、尊さ 凄さ を 知ると、


瀬織津姫 の存在も、信じられるようになりました。


そして、今回。 


六甲山の磐座など 巡りますと

何か、わからないけれど、 確かに、


清らかで、 あたたかな 瀬織津姫の存在を感じることが出来ました。


瀬織津姫 に ( 六甲山から、 女性の優しさを守ってください ) と 

お伝えになった  アマテルカミ の お言葉 の 尊さ。


そのお言葉に従って、六甲山に入って祈りながら亡くなられた瀬織津姫。


トヨケカミ (神宮外宮にお祭りしてあるアマテルカミの 母方の祖父 )と

同じ祠に入ってお隠れになったアマテルカミの磐座とは、

 北南に一直線上の位置に 瀬織津姫の磐座は あるそうです。

 

不思議・・  すごい・・ 。 




      あい☆えがおのブログ

上の磐座、岩の高さは 15メートル位あります。

光のところに 六甲比女(瀬織津姫 )神社が あります。


その場に、身を置くと エネルギーを感じられるのですね。


      あい☆えがおのブログ
磐座から 少し下った所には  役の行者が心経を彫られた

屏風のような 大きな岩があり、

瀬織津姫の磐座を 守っていらっしゃいます。


       あい☆えがおのブログ

それから、車を走らせて、石の宝殿(白山神社) にも お参りし 

       あい☆えがおのブログ
越木岩神社へと・・・。


       あい☆えがおのブログ

越木岩神社は、アマテルカミのお姉さまの ワカヒメ(ヒルコヒメ)の

磐座が ご神体 の 神社です。


      あい☆えがおのブログ

ワカヒメ(ヒルコヒメ)の 磐座


     あい☆えがおのブログ
越木岩の上には、 ワカヒメの夫  オモイカネ の 磐座 



      あい☆えがおのブログ
最後は、廣田神社へ 参拝。

瀬織津姫 が お祭りしてあります。 



ホツマから

神話の世界の神々が、実在の人物で、 

素晴らしい深い愛と、智慧、 行動力 で 皆を導かれていたこと など

知ることが 出来ました。


まだ 学び始めたばかりですが、 ホツマに出会えたことに感謝、


知ることに わくわく しています。


      あい☆えがおのブログ
廣田神社は 広やかさ  清清しさ 美しさ  に 感動しました。