『本当の価値を教えてくれる人との繋がりが 世界を広げる』
或る国立大学名誉教授でもいらっしゃるS教授と、
先日ご一緒させて頂きました。
教授は、ご専門の教育の分野は言う迄もなく、
文化芸術、特に音楽に大変造詣が深く、
また美食家でもいらっしゃいます。
食事をしながら、色々なお話を聴かせて頂いたのですが、
その中に 教授が初めてドリアンを召し上がった時のお話がありました。
ドリアンは、果物の王様と呼ばれる程、美味ですが、
その臭いは大変強烈なものだそうです。
始め、教授もドリアンが召し上がれなかったのですが、
食べられる様になってその美味しさがわかると、
その味わいの深さに、やみつきになられたそう。
その美味しさを知った瞬間の感動はもちろんの事、
今迄知らなかった世界を知り、
新しい世界がパァーッと広がるのをお感じになったそうです。
「 でも、僕ひとりでは、ドリアンを食べることはできなかった。
自分ひとりの力なんて、たいしたものではないのですよ。
ドリアンを勧め、強引にでも食べさせてくれる人がいてくれたお蔭で、
ドリアンの美味しさを知る事が出来たのです 」
それは、教授の先輩が タイ(だったと思います)に赴任され、
そちらに訪ねていらっしゃった時のこと。
先輩から、ドリアンを食べたことはありますか?と問われ、
いいえとお答えになると、
「 Sさん、ドリアンの美味しさを知らずして、
食を語ることは できないですよ 」
と仰ったそうです。
そして、街の大きな市場に連れて行き、
一番上等のドリアンを買って 食べさせて下さったそうです。
初めて口に運ばれた時は 臭気で吐き気を催された程。
でも先輩は、 現地でもとても高価なドリアンを、
美味しさがわかる迄と 毎日買って食べさせて下さったそう。
そのお蔭で、美味しさを知り、世界が広がり、大きな感動を頂いた。
「 だからね、
ドリアンの様なものを、勧めてくれる人、味あわせてくれる人がいる
というのはとても有難いことなんだよ。
そんな人を持てる自分でいること、
人間関係を築いておくことが大切なんだよね 」