今日も一日気を付けて頑張りましょう
つづきです
愚痴は言わんで元を取ろう(笑う)
初めて地引網漁業の「地引網体験」をしました
定員:先着200名 (多くなったらしい 参加した人の声)
参加費:300円
帰りは参加した人にはお土産あり(小あじ生もの1袋)
私は見て感じて体験をしました(地引網漁の初体験)
引あげた魚に触るな!毒をもった魚に刺されたら
救護車を呼ばんといけないのでわかりましたか?
と事前説明では、は~いわかりましたが
一人言うことを聞かん男の子がいたが
掴んだ魚は問題なし
00:00 引き方左右に分かれて準備 引き方の説明
01:35 船は網を張りながら網の左側のロープを持ってくる
02:30 船は網を張りながら網の右側のロープを持ってくる 引きやすいように地上に引き上げる 左右のロープの先端を引き手に渡して船は網を引き上げる
04:08 待ってください!ストップ!左側の引き手に叫びます 左右のロープ引き手は同時に開始します
06:08 船は地引網の中間にいます 左側の網の先端を引き上げます 右側も同時に引き上げます 引き上げる網のなかは大漁か、期待する子供達引き手 居らんね! 2匹?
09:38 別の網の魚30匹?を地引網にいれてくれました 子供達が殺到する、触るな!触る子供達
11:38 魚は締められて青いコンテナに入れます
12:40 地引網の片付けが始まる
13:57 地引網にかかった赤魚を貰って喜ぶ子供さん(2人目)
14:16 地引網は軽トラに収納して終わり ありがとうございました お疲れ様でした
福岡志賀島金印まつり:福岡県福岡市東区志賀島 2023年10月15日(日)晴れ
志賀島海水浴場
左右に分かれます
引き方を説明します
漁船に仕掛けた地引網を
船首の地引網のロープの先端を貰いに行き
ロープをもってきて
右手に分かれた人達が引き上げます
漁船に仕掛けた地引網を
右手の人達(船首のロープ)と左手の人達(船尾のロープ)
は同じように地引網を引き上げます
地引網のロープ(船尾のロープ)を左手に分かれた人達が引き上げます
漁船に仕掛けた地引網を左右に分かれた人達が引き上げています
地引網の先端がきました
地引網を引き上げていますが、魚はいないな。??
地引網を引き上げました
殆ど魚はかかっていないな。
1匹かかっていた魚は男の子が貰った
漁船からネットの魚をもってきて
地引網に 40匹位 放置しました
言うことを聞かない男の子が放置した瞬間に1匹掴んだ。
魚の説明を、、
地引網体験はお子さんが(保護者付き)中心で
楽しい体験をしていました。
みなさんには数がないので上げられませんので
お土産は受付で準備しています
帰りに貰ってください。参加費300円参加した人のを見たら
小あじ生もの1袋でした。
手鉤で活け締めします
刺身は旨いぞ!と誰かの声が聞こえました。
みなさんには数がないので上げられませんと。
漁師が〆て持ち帰ります。
解散した後に気づく
地引網の隅にかかっていた魚は女の子が貰った。
女の子が貰った魚 小鯛かな。
地引網体験終了
地引網は軽トラに畳んで終了しました
ありがとうございました
いつも笑顔でありがとう”感謝”