おはようございます♪

 

 

福岡県久山町指定文化財

山ノ神古墳 円墳 横穴式石室 

福岡県久山町

 

見学をしてきました

動画をご覧になって楽しんで頂けたら幸いです

3:21

 

 

 

00:00 山ノ神古墳案内板 

00:19 石室 

01:31 左回り一周風景 

 

山ノ神古墳(説明板)

久山町指定文化財 山ノ神古墳は上ケ原古墳群に隣接しています。2016年から2017年にかけて発掘調査を行い、7世紀(約1400年前)頃の円墳であることがわかりました。遺体を埋葬する石室は、高さが2,5mほどの横穴式石室で、石室付近からは、副葬品の須恵器や土師(はじき)などの土器、鏃(ぞく)などの鉄製の武具や金銅製品などが出土しました。古墳からは、中世(約800年前)の青磁の碗や中国陶器、片口の鉢なども出土しています。 山ノ神古墳は宅地開発が進む小高い丘の一角にある直径7mの円墳。内部には石室(長さ約6m、幅約2,4m高さ約2,5m) 

山ノ神古墳:福岡県糟屋郡久山町久原 久山町指定文化財

 

 

いつもありがとうございます

いつも笑顔をありがとう

今日も笑顔で元気に行きましょう😊