おはようございます
5月の早期米から6月は田植えがピークとなり
この地域には水田ですが水がありません
なので
三連水車が6月17日稼働を初めました
両面のひしゃくで汲み上げて樋から桝へ流し込み
10月まで休みなく稼働を続けて田んぼのへ送水の役目をします
6月20日に行けば
朝倉三連水車は17日の稼働ですから代搔き(トラクターで)と
田植え(田植え機で)作業をしている筈と思い行ってきました。
朝倉三連水車
今年は5年一度の更新期で新調されていました
朝倉三連水車の撮影は後にして相手があること(代搔きと田植え)だから
朝倉三連水車近くの田んぼで探すことにしました。。。。。
やっていた! 代搔き トラクターでやっていました 読みが当たり 撮影達成
一安心
じゃ 次は 新調の朝倉三連水車の撮影順です
と 同時に 送水桝とか 用水路までの撮影です 撮影達成
途中休憩
旧朝倉小学校跡のメモリアルプールで
スイレン アイガモ 錦鯉 と 亀 白い蓮の花一輪も。 撮影達成
外へでたら オレンジの蝶(とモンシロチョウが)が黄色い花に
口器を長くして蜜を吸う 飛んで行くときは口器をゼンマイのよう巻く
よ~く 見せてくれました よく 撮れていました 撮影達成
さあ 田植の番だ と 探す
朝倉三連水車の近く 代搔きの反対方向で出会った
声をかけて 今から田植えすると言われ ラッキー 撮影達成
①朝倉三連水車の稼働にあたり 水を汲み上げ送水の役目を 撮影達成
②続いて 水の恵みを受けて トラクターで代搔き作業も 撮影達成
③最後の代掻きが終われば 田植え機で田植えです これも 撮影達成
②③の読みが当たりました ①②③と達成 嬉しい さあ 気を付けて帰ろうと
所要時間片道1時間半 往復3時間なので ああ 目的達成して良かったです。
今日は
朝倉三連水車の6月17日稼働にあたり
朝倉三連水車と 代搔きと 田植えの 風景をセットしました
YouTubeでご覧ください
YouTube
3セット23:51
朝倉三連水車→代搔きトラクター→田植え機クボタSRJ400Kあぜごえシフト 筑後川から引き込んだ堀川用水路 朝倉三連水車が6月17日稼働始めた 今年は5年に一度の更新期の為新調されました 三連水車は両面のひしゃくで汲み上げ樋から桝へ流し込み農業用水路へと10月まで稼働続けます用水路から各田んぼへ配水されました 水を張って代搔きをされました 一日置いて田植え機で田植えされました 今回は三連水車の送水の役目と配水された田んぼの代掻き作業と前日に代搔きをされた田んぼの田植えの風景です 同日に撮影出来ましたので①三連水車の送水の役目 ②水を張っての代掻き 一日置いて③田植えをセットすることが出来ました *収録時間①三連水車4:16 ②代掻き2:04 ③田植え17:30の合計23:51となっています 2020令和2年6月20日
朝倉三連水車がひしゃくで汲み上げ
樋から桝へと入ります ![]()
朝倉三連水車の桝から 用水路へ流れ
各田んぼへ送水されます
朝倉三連水車が汲み上げた田んぼで
トラクターで代搔きです ![]()
朝倉三連水車が
汲み上げた用水路
と 田んぼ![]()
この田んぼで 田植えです ![]()
お疲れ様です
ありがとうございました
いつも笑顔をありがとう
今日も笑顔で元気で行きましよう















