おはようございます

いつもありがとうございます

 

寒い中、、曇り空、小雪がちらちらと一時舞う。

公園の掃除からもちつき大会へ参加することに

もちつき大会、協議会としては初めてのもちつき大会ですね。

 

搗く方の男性軍、初めてと言っても見真似で上手いもんだね。

餅になりました。お子さんが居るから、パパも頑張りました。パパも

親から伝授されていないかも、、、見真似。そんな感じの初体験。。。。

 

一方、、ボランティア女性軍、お子さんのママでない人たちのお姉さんたち

は(小さい声で、、昔の、、)ちぎって丸め餅に、、きなこもち、大根餅、から

キッチン裏方で、ぜんざいなどボランティアのお姉さんたちで慣れたもんだね。

おこわは、ごま塩かけて食べていましたが、、、、、私、おこわ、、、食べ忘れた。

 

シャッタ、タイミング、撮るのに、気とられたんだなあ。

ごちそうさま。美味しかったと言ってもちょっと損した感じ(笑う)

今は、買う餅(機械餅)ばかりで、若いパパやママ、お子さんは、

臼と杵でつく餅を知らないので、体験して喜んでくれたら良しと思う。

 

こんなにしてつくりました。、、ビックリマーク

公的集会所ハッピーホール会場で、餅が出来るまでの

最初から、最後までと、利用者は後片付けから、会場

清掃して終了のふれあいもちつき大会をご覧ください。ダウン

  ~~動画~~ビックリマーク

 

 

ハッピーホールで

 

外、駐車場で、

臼は2組 杵は8個 セイロ3段と釜とガス竈門2組 

熱湯用釜と竈門1組その他、、、、、、で、、

 

おこわを捏ね捏ねは大人がして

その後、お子さんが搗く。。

 

ホールでは、ボランティア女性軍が、もみもみ、、餅に仕上げます

 

奥方のキッチンでは

ぜんざいなど、、ボランティ女性軍で仕上げます

 

いつも笑顔をありがとう

笑顔の素asao ikube2017・12・18(月)