おはようございます

いつもありがとうございます

 

 

6月8日

観世音寺・戒壇院に参拝してきました

戒壇院は菩提樹の

いい香りが漂っていました

蕾もありましたので、咲いたらもっと

甘い香りで癒されますね。

 

 

戒壇院(西戒壇院)~菩提樹の花

いい香りと観世音寺の花風景!

に癒されました。

~~スライドショー~~ ビックリマーク

戒壇院~菩提樹の花と観世音寺

 

本日6月11日(日)

菩提樹コンサートが開催されます

満開になれば

香りも素晴らしく最高ですね。

 

戒壇院

奈良時代、観世音寺に戒壇院が置かれた

戒壇院とは僧尼として守るべき戒律を授ける所で、

ここで戒を受けなければ正式の僧尼とは認められなかった。

天下三戒壇院~

奈良の東大寺、下野栃木県薬師寺、福岡県太宰府の観世音寺

 

天下三戒壇 太宰府観世音寺 (西戒壇)

 

観世音寺

観世音寺

源氏物語にも登場する観世音寺は斉明天皇追悼のために天智天皇

発願によって建てられた寺であり奈良時代に完成した

古くは九州の寺院の中心的存在で、沢山のお堂が立ち並んでいた

現在は、江戸時代初めに再建された講堂と金堂(県指定文化財)

の二堂が江戸をしのばせる。又日本最高の梵鐘(国宝)や平安時代

から鎌倉時代にかけての仏像(すべて重要文化財)など数多くの

文化財があり

クスの大樹に包まれた境内では藤や紫陽花、萩などの草花が咲き

静かに季節が移ります。

宝蔵

 

萩の花 ~めずらしい。。

 

観世音寺に咲いていました

綺麗ですね。

 

いつも笑顔をありがとう!

笑顔の素asao ikube2017・06・11(日)