おはようございます
いつもありがとうございます
1558年当時から続く500年の歴史を持つ
2016川渡り神幸祭(福岡県田川市 風治八幡宮、、英彦山川)


~~動画~~
8分37秒 2日目のお上り 会場、お旅所の様子です。11基の山笠も整列してお泊り。
風治八幡宮境内に安置されているお神輿、風治八幡宮・白鳥神社にお参りし
川渡り開始まではお旅所広場・ステージや、、

撮って見ました。
~~動画~~
1分32秒川渡り 勇壮なガブリをご覧ください。
500年続く歴史の川渡り神幸祭です。
☆川渡り
39分本番、河川敷へ神輿2基~山笠11基が入水してガブリ競演場面も
まだございます。獅子楽奉納なども、、次回になります。
当日は9時50分に到着しました
川渡り開始は13:30だが、 までの確認をしました。
9:00 まつりステージ
11:40 正調炭坑節総踊り、ステージが遅れて踊れず。
12:00 まつりステージの終了、20分位遅れたかなあ。
12:00 神輿2基・山笠11基が風治八幡宮を目指し出発、だが順次遅れ?
獅子楽奉納、予定時間で待っていたら遅れてスタート
することになり、見撮れましたが炭坑節が?失敗。
12:30 神輿が出発(お旅所)、、、対岸で待機。
13:30 川渡り開始(河川敷)
となっておりました。
私は
14:52 ・・2基の神輿は陸にあがり1基もあがりかけ
後の10基ガブリながろクライマックス、、、、
一足先に引き上げました。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
16:30 神輿が到着(風治八幡宮境内)
獅子楽奉納(風治八幡宮境内)
のスケジュールをもって2日目で川渡り神幸祭は終わりました。
、

英彦山川 会場 左は風治八幡宮境内お旅所,,
お旅所前の英彦山川を右に渡ります。

川沿いからお旅所を。

11番山笠、、記念撮影。気合いがはいているよ。

笛を演奏の山笠や。

お神輿 風治八幡宮・白鳥神社にお参りして
右側はまつりステージ。

ステージでは
撮影禁止のグループも、、

当地出身のお方の歌、踊りなど。
時間が来ても炭坑節の総踊りは何処で?
と思いながらステージは止めて。
次の獅子楽奉納を確保しようと移動、、、

風船が見えますか?山笠の手前の大きな袋
撮りながらなんだろうなあと思っていました。
ステージから移動しようと見たときには
紅白のお餅を投げ終わってしまいました。
風船はなく飛ばしていたんですね。
勿論風船の飛ぶところや紅白のお餅も、、、
この場面は予定時間がわからんかったね。
おしかったなあ。
一番山笠の行事だったのですね。

一番山笠の記念撮影などだったのですね。
初めてお上りを今日は体験しましたね。
昨年はお下りを今年で2回目体験しました。
いつも笑顔をありがとう
笑顔の素asao ikube2016・05・29(日)
いつもありがとうございます
1558年当時から続く500年の歴史を持つ
2016川渡り神幸祭(福岡県田川市 風治八幡宮、、英彦山川)



~~動画~~
8分37秒 2日目のお上り 会場、お旅所の様子です。11基の山笠も整列してお泊り。風治八幡宮境内に安置されているお神輿、風治八幡宮・白鳥神社にお参りし

川渡り開始まではお旅所広場・ステージや、、


撮って見ました。
~~動画~~
1分32秒川渡り 勇壮なガブリをご覧ください。500年続く歴史の川渡り神幸祭です。

☆川渡り
39分本番、河川敷へ神輿2基~山笠11基が入水してガブリ競演場面もまだございます。獅子楽奉納なども、、次回になります。
当日は9時50分に到着しました
川渡り開始は13:30だが、 までの確認をしました。
9:00 まつりステージ
11:40 正調炭坑節総踊り、ステージが遅れて踊れず。
12:00 まつりステージの終了、20分位遅れたかなあ。
12:00 神輿2基・山笠11基が風治八幡宮を目指し出発、だが順次遅れ?
獅子楽奉納、予定時間で待っていたら遅れてスタート
することになり、見撮れましたが炭坑節が?失敗。
12:30 神輿が出発(お旅所)、、、対岸で待機。
13:30 川渡り開始(河川敷)
となっておりました。
私は
14:52 ・・2基の神輿は陸にあがり1基もあがりかけ
後の10基ガブリながろクライマックス、、、、
一足先に引き上げました。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
16:30 神輿が到着(風治八幡宮境内)
獅子楽奉納(風治八幡宮境内)
のスケジュールをもって2日目で川渡り神幸祭は終わりました。
、

英彦山川 会場 左は風治八幡宮境内お旅所,,
お旅所前の英彦山川を右に渡ります。

川沿いからお旅所を。

11番山笠、、記念撮影。気合いがはいているよ。

笛を演奏の山笠や。

お神輿 風治八幡宮・白鳥神社にお参りして

右側はまつりステージ。

ステージでは
撮影禁止のグループも、、

当地出身のお方の歌、踊りなど。
時間が来ても炭坑節の総踊りは何処で?
と思いながらステージは止めて。
次の獅子楽奉納を確保しようと移動、、、


風船が見えますか?山笠の手前の大きな袋撮りながらなんだろうなあと思っていました。
ステージから移動しようと見たときには

紅白のお餅を投げ終わってしまいました。

風船はなく飛ばしていたんですね。
勿論風船の飛ぶところや紅白のお餅も、、、
この場面は予定時間がわからんかったね。
おしかったなあ。
一番山笠の行事だったのですね。

一番山笠の記念撮影などだったのですね。
初めてお上りを今日は体験しましたね。
昨年はお下りを今年で2回目体験しました。

いつも笑顔をありがとう
笑顔の素asao ikube2016・05・29(日)