おはようございます
いつもありがとうございます
筑後吉井町おひなまつりめぐりに
行って来ました。
(福岡県うきは市吉井町)
江戸時代の有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道宿場町と
して栄、白壁の家々があり お雛様と言える「おきあげ」と
箱雛が多く現存しています。江戸時代から現代までのお雛様が
展示されていました。
~~動画~~
白壁通りと観光会館 土蔵(くら)(観光協会)編です。
福岡県と大分県の県境にあり、横たわる耳納連山と悠悠と
流れる筑後川、がありこの山と川の恵みを受け、ゆたかな
穀倉地帯が広がります。今ではJR久大線が走っています。
こんな感じです。

神社にお参りして。

白壁通りを


観光会館 土蔵 、、観光協会。




おひなさまめぐりをしました。
帰りには
北に向かって
西に
道中に夕焼けが、

薄い雲に太陽が沈む。

だんだんと沈む。

車を止めて
隠れる前にパッチリ。
ああ太陽に拝めて
ありがとうございます
帰りついたときは暗くなり
今日も一日ありがとうございました。
いつも笑顔をありがとう
笑顔の素asao ikube2016/02/28
いつもありがとうございます
筑後吉井町おひなまつりめぐりに
行って来ました。

(福岡県うきは市吉井町)
江戸時代の有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道宿場町と
して栄、白壁の家々があり お雛様と言える「おきあげ」と
箱雛が多く現存しています。江戸時代から現代までのお雛様が
展示されていました。
~~動画~~
白壁通りと観光会館 土蔵(くら)(観光協会)編です。
福岡県と大分県の県境にあり、横たわる耳納連山と悠悠と
流れる筑後川、がありこの山と川の恵みを受け、ゆたかな
穀倉地帯が広がります。今ではJR久大線が走っています。
こんな感じです。

神社にお参りして。

白壁通りを


観光会館 土蔵 、、観光協会。




おひなさまめぐりをしました。
帰りには
北に向かって

西に
道中に夕焼けが、

薄い雲に太陽が沈む。

だんだんと沈む。

車を止めて
隠れる前にパッチリ。
ああ太陽に拝めて
ありがとうございます帰りついたときは暗くなり
今日も一日ありがとうございました。
いつも笑顔をありがとう
笑顔の素asao ikube2016/02/28