おはようございます
いつもありがとうございます


炭鉱王 伊藤伝右衛門邸に行って来ました。
第16回飯塚雛ひいなのまつり
雛が見た日本の祭り
25部屋ある座敷で展示しています。
北は青森のねぶたから雅な高山の山鉾、京の祇園山鉾、
九州の博多山笠まで祭りを一堂に集めて展示しています。

まあ広くて、筑豊の炭鉱王として知られる
伊藤伝右衛門の本邸として建造された本建物は
旧長崎街道に面しています。
4つの居住棟と3つの土蔵をモチ、池を配した広大な
回遊式庭園をもつ近代和風住宅は和洋折衷の調和のとれた
美しさが魅力。様々な建築技術や、繊細で優美な装飾を
随所に見ることができました。また柳原白蓮が伝衛門の
妻として10年間を過ごしたゆかりの地であり、伝右衛門や
白蓮に思いをはせる場でもあります。筑豊における石炭産業の
歴史と、これに関わった伝右衛門たちの人生を物語る貴重な
遺産を御案内してもらいました。

~~動画~~

青森ねぶたから博多祇園山笠まで、、1800体。
見にくくて御了承ください

凄いね
白蓮の居住。
~~動画~~


完全でなく御了承ください









1800体

あしあしクローバー
まだまだ続きます。
いつも笑顔をありがとう
笑顔の素asao ikube2016/02/17