上の日記欄に書きましたが、
分析をしていてさらに思いつくことがありました。
それについての調査をしましたので、追加で報告します。
何が気になったか、といいますと、
回文に使われている文字の分布はどうなのか、
ということです。
つまり、ひらがな1文字を単位にした場合の分布です。
これまでの語句単位での出現頻度ではなく、
どの文字がどれだけ現れるのか、
回文に使いにくい文字があるのか、
ということが気になったのです。
調べてみると、これまでに回文に使った文字は延べ6722個あります。
6722字といいたいところなのですが、
拗音(ゃゅょ)はその前の字といっしょにして数えました。
ですので、個という数え方をしておきます。
専門的には拍という単位で使うべきでしょう。
というわけで、以下五十音図に従って、
清音、濁音(゛)、半濁音(゜)、拗音(ゃゅょ)、促音(っ)、長音符(ー)
のそれぞれの使用数をあげていきます。
なお、最多、最少などは下に並べてあります。
一覧
あ102 い574 う176 え49 お120
か409 き186 く279 け87 こ97
さ147 し296 す131 せ51 そ41
た319 ち48 つ162 て127 と178
な236 に151 ぬ12 ね50 の156
は71 ひ47 ふ54 へ5 ほ16
ま158 み80 む42 め77 も117
や70 ゆ0 よ105
ら138 り89 る107 れ62 ろ20
わ88 を12
ん348
ー6 っ43
が132 ぎ11 ぐ14 げ21 ご41
ざ17 じ36 ず20 ぜ10 ぞ16
だ132 ぢ0 づ4 で85 ど63
ば51 び26 ぶ43 べ8 ぼ14
ぱ9 ぴ0 ぷ1 ぺ3 ぽ0
きゃ1 きゅ0 きょ3
しゃ5 しゅ2 しょ6
ちゃ1 ちゅ0 ちょ1
にゃ0 にゅ0 にょ0
ひゃ0 ひゅ0 ひょ0
みゃ0 みゅ0 みょ0
りゃ0 りゅ0 りょ1
ぎゃ0 ぎゅ0 ぎょ0
じゃ1 じゅ0 じょ5
ぢゃ0 ぢゅ0 ぢょ0
びゃ0 びゅ0 びょ0
ぴゃ0 ぴゅ0 ぴょ0
総合
総数 6722個
清音 5890個
濁音 744個
半濁音 13個
促音 43個
清音の拗音 20個
濁音の拗音 6個
半濁音の拗音 0個
長音符(ー) 6個
ランキング
TOP 5
い 574
か 409
ん 348
た 319
し 296
WORST 5
づ 4
きょ・ぺ 3
しゅ 2
ぷ ほか 1
ゆ ほか 0
ゆ、がないのは驚愕です。
そのほか、0は、直音では、ぢ、ぴ、ぽ、があります。
拗音は、そのほとんどが0でした。
にゃ、とか、ひゃ、とか、みゃ、みゅ、とか、ぢゃ、ぢゅ、ぢょ、とか、
そもそも、それを使った言葉が少ないものもありますし。
拗音の0は仕方ないとしても、ゆの0はゆゆしき事態です。
ぢ、ぴ、ぽ、と合わせて早々に対処したいところです。
以上、追加報告でした。