回文205 ~議論は空転?~
討論、新郎と。
とうろん、しんろうと。
討論、三浪と。
とうろん、さんろうと。
反対側が異端派。
はんたいがわがいたんは。
唾吐く各派閥。
つばはくかくはばつ。
作 成 談 話 : |
議論に関係しそうな言葉で短文の回文を作ってまとめました。「討論~」2つはバリエーションです。どこをどう突っついても収拾がつかず、ぐるぐると堂々巡りの議論を、回文という表現方法で象徴してみました。--2007年04月15日(日) |
回文222 ~短文もの~
やい、勝ち逃げに近いや。
やい、かちにげにちかいや。
勝ち負けだけ待ちか。
かちまけだけまちか。
勝ち組のみ愚痴可。
かちぐみのみぐちか。
作 成 談 話 : |
「勝ち」や「負け」をテーマに、久々の短文ものです。作品の出来栄えは決して「勝ち」ではないのが悲しいところです。--2007年05月13日(日) |
回文223 ~短文もの~
昔、寿司噛む。
むかし、すしかむ。
彼の親、己か?
かれのおや、おのれか。
作 成 談 話 : |
短文を続けてみました。意外と日常会話の中で出てきそうでもあります。しかし、会話の中に回文を盛り込んでもなかなか気付いてはもらえません。。。(経験済み)--2007年05月15日(火) |
回文230 ~やや短文なもの~
だから、気合い明らかだ。
だから、きあいあきらかだ。
たぶらかすからブタ。
たぶらかすからぶた。
確かめたいため貸した。
たしかめたいためかした。
作 成 談 話 : |
「(だ)から」「ため」などの語句で説明的な雰囲気を醸し出してみました。いわゆる論理展開のための接続表現ですね。しかし、それぞれ、内容がそれだけでは解し難くて、論理とは程遠いものになっております。--2007年05月25日(金) |
回文231 ~短文もの~
すぐほぐす。
すぐほぐす。
我が毛皮。
わがけがわ。
黄色い木。
きいろいき。
遺憾かい?
いかんかい。
狐憑き。
きつねつき。
作 成 談 話 : |
5文字程度の短いものを並べるのは久しぶりかもしれません。 長いものに発展させることが叶わなかったものですが、ひとことの妙味が出ていれば良いなぁとも思います。--2007年05月30日(水) |
回文233 ~短文もの~
碁買う放課後。
ごかうほうかご。
小判希望!募金箱。
こばんきぼう、ぼきんばこ。
背にした老舗。
せにしたしにせ。
作 成 談 話 : |
小道具をネタにしてみましたが、少し意味不明な感じが否めません。小道具が先にありき、な具合で作るとこうなってしまいがちです。--2007年06月03日(日) |
回文240 ~短文もの~
パッと突破。
ぱっととっぱ。
咄嗟にサッと。
とっさにさっと。
買っとく特価。
かっとくとっか。
作 成 談 話 : |
促音「っ」を使った回文は過去にも何度か挑戦していますが、今回は短めのものでまとめてみました。促音も音韻を少し気にすると厳密な回文にならないので、もう少し工夫をしたいところです。しかし、それはかなり高度な次元でしょうねぇ。--2007年06月23日(土) |
回文241 ~短文もの~
最後の物乞いさ。
さいごのものごいさ。
リアルに似る蟻。
りあるににるあり。
昼間、尻取り締まる日。
ひるま、しりとりしまるひ。
作 成 談 話 : |
やや短めな回文を並べました。単発でいくにはややインパクトに欠けるのでこうしてまとめています。ところで最後のは「昼間、しりとりし、マル秘。」ともできます。どちらも状況がいまいち見えてきませんね。。。--2007年06月26日(火) |
回文246 ~短文もの~
タレもう漏れた。
たれもうもれた。
悪だくみ、罪下るわ。
わるだくみ、つみくだるわ。
カス、負けますか?
かす、まけますか。
作 成 談 話 : |
なかなか長い回文にできずに、掲載の運びとなった回文たちです。意味にまとまりができてしまうと、どうしても長文化しにくくなります。精神力の弱さゆえでしょうか。。。--2007年07月07日(土) |