回文170
綿みたいな板見たわ。
わたみたいないたみたわ。
作 成 談 話 : |
風呂につかりながら言葉を頭の中でひねっていたら出来上がりました。そんな具合であっさりとした仕上がりです。「~わ」という文末は使い古された感がありますが。--2007年02月22日(木) |
回文181
また、ある塗り薬、選りすぐり塗る頭。
また、あるぬりぐすり、えりすぐりぬるあたま。
作 成 談 話 : |
「塗り薬」が始点です。良い薬だからといって塗りすぎるのもまた良くないものです。過ぎたるは及ばざるが如し、何ごとも同じですね。--2007年03月12日(月) |
回文212
食らいつきながら、ペラが泣き、墜落。
くらいつきながら、ぺらがなき、ついらく。
作 成 談 話 : |
前回が「空」だったので、そのつながりで、たまたま出来ていた素直な内容のものを載せてみました。ひねりがなくてつまらない気もしますが。。。--2007年04月27日(金) |
回文215
絵が血まみれ。どれ?見間違え。
えがちまみれ。どれ、みまちがえ。
作 成 談 話 : |
「見間違え」が発端です。少し無理やりですが、まとめてみました。赤い絵の具の量が尋常でなかったのかもしれません。そんな勘違いを表現してみました。--2007年05月03日(木) |
回文226
リスクの高い肩の薬。
りすくのたかいかたのくすり。
作 成 談 話 : |
「くすり」が発端でした。「薬のリスク」では芸がないなと考えこみましたら、意外にもこんな具合に仕上がりました。--2007年05月19日(土) |
回文228
楽っ!布団ホントふっくら。
らくっ。ふとんほんとふっくら。
作 成 談 話 : |
少しずつ暖かく、そして暑くなってきた今日この頃、タイトル「羽毛布団」は少々季節外れでしょうか。促音「っ」を入れながら、少し強引にまとめてみました。--2007年05月22日(火) |
回文236
加藤が地区課に届けた手荷物も似てたけど、とにかく違うとか。
かとうがちくかにとどけたてにもつもにてたけど、とにかくちがうとか。
作 成 談 話 : |
タイトルにある通り固有名詞「加藤」(人名)が入ってしまって不本意なのですが、比較的自然な文に近いものができたのではないかと思って掲載してみました。「地区課」もあやしいのですけれど。--2007年06月10日(日) |